MENU
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップをはじめる方へ
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
  1. ホーム
  2. ドリップの準備
  3. コーヒー豆
  4. コーヒーを焙煎したての豆でいれるとどんな味?

コーヒーを焙煎したての豆でいれるとどんな味?

2024 8/19
広告
コーヒー豆
2023/10/052024/08/19
悩む人

焙煎したてのコーヒーってどんな味?おいしい?
飲んでみたい!

こんにちはコーヒーマイスターのモフです。

今回はこのようなお悩みに答えていきます。

焙煎したてのコーヒーって、おいしそうですよね。

実は、コーヒーは焙煎したてよりも数日置いたほうがおいしくなります。

もちろん好みがあるので、焙煎したてのほうがおいしく感じる人もいます。

モフ

焙煎直後のちょっと粗削りで若々しい感じの味も好きです。

この記事を読むと次のことがわかります。

 この記事を読むとわかること
  • 焙煎したてのコーヒーの味
  • 焙煎したてのコーヒー豆を買える場所

この記事では焙煎したてのコーヒー豆について紹介していきます。

ぜひ一度飲んでみてくださいね。

筆者は、コーヒーマイスターの資格を保持し、コーヒー全般の知識を有しています。

それでは、はじめていきましょう。

目次

1.焙煎直後のコーヒーの味

焙煎したてのコーヒー豆は粗削りで若々しい味
焙煎したてのコーヒー豆は粗削りで若々しい味

焙煎直後のコーヒーは、粗削りです。

良く言えば若々しい、悪く言うとまとまっていないような味。

1.1 時間の経過とコーヒーの味の変化

コーヒー豆を焙煎すると、豆のなかで二酸化炭素ができます。

できた二酸化炭素は、焙煎完了後も少しずつ排出されます。

コーヒーは香りを楽しむ飲み物。

二酸化炭素が排出され続けている間は、香りが感じづらくなり、まとまりのない印象に。

焙煎から2日~3日経つと、二酸化炭素は落ち着き、コーヒーのおいしさが十分に味わえます。

2~3日後がコーヒーの味のピークです。

それ以降は、香りが時間の経過とともに抜けていきます。

1.2 コーヒー豆の賞味期限

コーヒーは焙煎してからいつまで美味しく飲めるのでしょうか?

販売されているコーヒー豆は、賞味期限があります。

賞味期限は、どのようにつけられているかご存知ですか?

コーヒー組合のようなところで、XXか月にしましょうとルールが決められているわけではありません。

製造したお店ごとに、美味しく飲める限界から、賞味期限を決めています。

なので、お店によって、賞味期限はバラバラ。

2か月のもの、3か月、6か月、1年以上のものも。

お店ごとに決めている”おいしい”と”おいしくない”の境界線なので、どれかが間違いっているということではありません。

参考までにわたしの感じる美味しい期限をあげます。

 わたしの感じる美味しい期限
  • 2週間以内:とても美味しい
  • 3週間から2か月:美味しい
モフ

粉にすると、香りが飛散しやすくなるので、できるだけ早く飲みたいです。

2.コーヒー豆の保存

コーヒー豆は冷凍庫で保管すると、劣化が遅くなる
保存する際は、ジップロックなど密封できる袋にいれる
コーヒー豆は冷凍庫で保管すると、劣化が遅くなる
保存する際は、ジップロックなど密封できる袋にいれる

コーヒー豆は、冷やして保存すると劣化のスピードが遅くなります。

大量に購入して、2か月で飲み切れない場合は冷凍がおすすめです。

チャック付きの袋で購入したのであれば、そのまま。

そうでなければ、ジップロックなど密封できる袋にいれて冷凍庫で保管。

使うときは、冷凍庫から取り出して、速やかに抽出する分量の豆を取り出し冷凍庫に戻す。

常温で保管するよりも長くおいしいコーヒーが楽しめます。

コーヒー豆はにおいを吸着しやすいので、密封。

温度変化が少ないところで保管するのがコツです。

3.焙煎したてのコーヒーの楽しみ方

焙煎したてのコーヒー豆に湯を指すと
ハンバーグ状に粉が膨らむ
焙煎したてのコーヒー豆に湯を指すと
ハンバーグ状に粉が膨らむ

焙煎したてのコーヒーはお好みの抽出方法で。

焙煎したてのコーヒーは活発に二酸化炭素が排出されています。

ペーパードリップで粉に湯をさすと、ハンバーグのように粉が膨らみます。

新鮮なコーヒー豆は80℃から85℃のお湯で抽出。

4.焙煎したてのコーヒー豆が買える場所

焙煎したてのコーヒー豆が買えるお店を紹介します。

4.1 注文してから焙煎してもらえるお店

好きな豆を注文すると、生豆から焙煎してくれるお店2軒を紹介します。

4.1.1 常盤珈琲焙煎所

常盤珈琲焙煎所は埼玉県を中心に展開するコーヒーショップです。

店内にはスペシャリティコーヒーの生豆が陳列されていて、注文してから焙煎してもらえます。

常盤珈琲焙煎所について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
常盤珈琲焙煎所 焙煎したてのスペシャリティコーヒー豆を買う 近所に常盤珈琲焙煎所っていうお店ができたんだけどどんなお店? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに回答していきます。 常盤珈琲焙煎…

4.1.2 やなか珈琲

やなか珈琲は東京を中心に37店※を構えるコーヒーショップです。(※店舗数は2023年10月5日時点)

15か国30種類の豆から好みの豆を、その場で焙煎してもらえます。

やなか珈琲店通販サイト
ご注文毎に焙煎したてのコーヒー豆を発送 やなか珈琲 通販サイト ご注文ごとに生豆から焙煎するコーヒー豆専門店。鮮度を大切にした焙煎したてのコーヒー豆。定番のブレンドコーヒーから単一農園や単一品種、SDGsを考えたコーヒー豆など…

4.2 ネットで焙煎したてのコーヒー豆を買えるお店

常盤珈琲焙煎所、やなか珈琲はオンラインショップでも購入できます。

ネットならではのお店を、もう2軒紹介します。

4.2. 1 珈琲きゃろっと

北海道恵庭に店舗があるコーヒーショップです。

ネットでの通信販売に力をいれていて、全国に多くの愛好家がいるお店。

店主は、日本スペシャリティコーヒー協会(SCAJ)の焙煎競技会で優勝した経験も。

珈琲きゃろっとについて詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
珈琲きゃろっと定期便を12か月利用した感想 珈琲きゃろっとの定期便くるべさを試してみたいんだけどどう? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 ネットで馴染みの…

4.2.2 PostCoffee

PostCoffeeは、実店舗は持たない、通販のみのコーヒー豆販売店です。

2020年からコーヒーのサブスクを始めて急成長しているお店。

購入した豆はヤマト運輸のネコポスで郵便受けに届くので、不在時でも受け取れます。

国内最大級のコーヒーのショッピングモールPostCoffee

5.自分で焙煎するのも楽しい

手軽に焙煎をするなら手振り焙煎機
自宅のコンロで問題なく焙煎できる
手軽に焙煎をするなら手振り焙煎機
自宅のコンロで問題なく焙煎できる

焙煎したてのコーヒーを飲むなら、自分で焙煎するのも楽しいです。

焙煎って難しくて、プロだからできるんでしょ。

と思うかもしれません。

ですが、自分用にコーヒー豆を焙煎するのは、難しくはありません。

プロが焼くステーキほどではないが、自分で焼いたステーキもおいしいのと似ています。

手振りの焙煎機であれば、自宅のコンロで問題なく焙煎できます。

自分で焙煎したコーヒーは、おいしいですよ。

手振りの焙煎機について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【レビュー】『 煎り上手』(手振り焙煎機)を3年間使用して 焙煎してみたいんだけど発明工房の煎り上手ってどうなんだろう? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みにこたえていきます。 はじめての焙煎…

6.まとめ

焙煎したてのコーヒー豆の味、購入できるお店を紹介してきました。

焙煎したてのコーヒー豆は、粗削りで若々しい味がすることがわかりましたね。

ぜひ、焙煎したてのコーヒー豆を飲んでみてください。

以上、コーヒーを焙煎したての豆でいれるとどんな味?でした

あわせて読みたい
【初心者におすすめ】堀口珈琲ブレンド5番はバランスが良いコーヒー豆! 堀口珈琲のコーヒー豆を買いたいけど、種類が多くて迷う・・・。 こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに回答していきます。 堀口珈琲、コー…
あわせて読みたい
珈琲きゃろっと定期便を12か月利用した感想 珈琲きゃろっとの定期便くるべさを試してみたいんだけどどう? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 ネットで馴染みの…
あわせて読みたい
【コーヒー豆】初心者はどこで買うのが良い?4項目で比較した結果を発表! コーヒー豆をはじめて買おうと思うんだけど・・・。どこで買うのが良い? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに答えていきます。 家でコー…
あわせて読みたい
【レビュー】南蛮屋で人気のコーヒー豆”特上ブレンド”を飲んで 南蛮屋のコーヒー豆ってどう?おいしい? 今回はこのようなお悩みに回答します。 こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 南蛮屋は炭火焙煎したコーヒー豆を販売して…
あわせて読みたい
【レビュー】サザコーヒー 将軍珈琲を飲んで 将軍珈琲ってどう?おいしい? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 ”将軍珈琲”。 重厚感があって、インパクトがある…
あわせて読みたい
【レビュー】ベルベットコネクション(調布) ハウスブレンドを飲んで  調布駅周辺で美味しいコーヒー豆が買えるお店ある? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに回答します。 東京にある京王線調布駅。 駅周辺…
コーヒー豆
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【レビュー】スタバ アニバーサリーブレンド2023を飲んで
  • 【レビュー】スタバ オータムブレンド2023を飲んで

この記事を書いた人

管理人モフのアバター 管理人モフ

コーヒー焙煎家
コーヒー大好きな40代男子
コーヒーマイスター資格所有
コーヒーショップ開業に向けて活動中

関連記事

  • 水出しコーヒーにおすすめのカルディ豆3選!
    2024/07/24
  • 27コーヒーロースターズのコーヒー豆2種を飲んで
    2024/07/02
  • 【スタバのコーヒー豆】期間限定8選(2023年~2024年発売)
    2024/06/22
  • スタバのカティカティブレンドを飲んだ感想【2024年版】
    2024/06/09
  • 【レビュー】スタバのアイスコーヒーブレンドを飲んで
    2024/05/18
  • 【レビュー】スタバ トリビュートブレンド2024を飲んで
    2024/04/19
  • 【レビュー】カルディ イタリアンローストを実際に飲んで
    2024/03/22
  • 【レビュー】スタバ スプリングシーズンブレンド2024を飲んで
    2024/02/21

コメント

コメントする コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

email confirm*

post date*

モフ
コーヒー大好き/コーヒーショップ開業を目指す人/コーヒーマイスター資格保有/初心者にわかりやすい記事を目指して発信中

Archives

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

Categories

  • おすすめ店
  • コーヒーのお供
  • コーヒーの知識
  • コーヒー器具
  • コーヒー豆
  • 焙煎
人気の記事
  • ベーカリーレストラン沢村の本当においしいパン6選!
    コーヒーのお供
  • フレンチプレスとハンドドリップどっちが良い?8項目で比較した結果を発表
    コーヒーの知識
  • 【2024年秋試験対応】コーヒーマイスター試験の合格率70%でも甘くない理由
    コーヒーの知識
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • プロフィール

© コーヒードリップはじめよう.

目次