MENU
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップをはじめる方へ
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
  1. ホーム
  2. ドリップの準備
  3. コーヒーの知識
  4. 【水出しコーヒーのホットはおいしい?】実際につくって感想を紹介

【水出しコーヒーのホットはおいしい?】実際につくって感想を紹介

2024 8/09
広告
コーヒーの知識
2024/05/222024/08/09
悩む人

水出しコーヒーはホットでもおいしい?

こんにちはコーヒーマイスターのモフです。

今回はこのようなお悩みに答えていきます。

水出しコーヒーのホット。

水出しコーヒーといえば、カフェではアイスコーヒーが定番。

水出しコーヒーを飲んでみたい。

でも、冷たいものは苦手・・・・。

という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方にぜひ試してほしいのが、水出しコーヒーホット。

今回は、実際に水出しコーヒーホットを作った感想を紹介していきます。

モフ

水出しコーヒーホット、まろやかな味でおいしいです!

筆者は、コーヒーマイスターの資格を保持し、コーヒー全般の知識を有しています。

それでは、はじめていきましょう。

目次

1.水出しコーヒーホットは、雑味のないすっきりとした味

水出しコーヒーホットは
すっきりと雑味のない味
水出しコーヒーホットは
すっきりと雑味のない味
苦み果実感雑味香り
ハンドドリップでいれたホットコーヒー多い 多い 多い 広がる香り
水出しコーヒーホット少ない 非常に多い 少ない ぎゅっと凝縮した香り
水出しコーヒーホットとハンドドリップでいれたホットコーヒーの味の比較

水出しコーヒーホットとハンドドリップでいれたホットコーヒーの味を比較します。

水出しコーヒーホットは、苦みが少ないです。

雑味が少なく、コーヒーの果実感やうまみをストレートに感じられます。

ハンドドリップでいれたホットコーヒーは苦みを感じやすく、広がっていく香りが特徴。

水出しコーヒーにすると、液体の中に閉じ込められたような凝縮した香りが楽しめます。

水出しコーヒーホットは、苦いコーヒーよりも果実感のあるものが好きな方に、おすすめです。

2.水出しコーヒーホットの作り方

水出しコーヒーホットの作り方を紹介していきますね。

2.1 ポットを使った、水出しコーヒーホットの作り方

まず、水出しコーヒーポットでつくる方法を紹介します。

水出しポットがない方は、2.3 水出しポットがなければ、お茶パックで代用をご覧ください。

STEP
水出しポットとコーヒー豆を用意する
水出しポットとコーヒー豆を用意
豆は普段飲んでいるものでOK
水出しポットとコーヒー豆を用意
豆は普段飲んでいるものでOK

水出しポットとコーヒー豆を用意します。

コーヒー豆は普段飲んでいるもので構いません。

STEP
コーヒー豆を挽いて水出しポットにいれる
コーヒーを粉に挽いて水出しポットにいれる
コーヒーを粉に挽いて水出しポットにいれる
粉と水の割合は1:11.5でいれると、
すっきりとした飲みやすい味に

コーヒー豆を挽いて粉にします。

コーヒー粉を水出しポットにいれます。

粉の量と水の比率は1:11.5がおすすめ。

すっきりとした味に、仕上がります。

粉の量は、水の量から逆算。

600cc(グラス3杯ほど)をつくるのであれば、600÷11.5=52g

1000cc(グラス5杯ほど)をつくるのであれば、1000÷11.5=86g

粉の挽目は、中細挽き。

モフ

ペーパードリップしているかたは、同じ挽目で大丈夫ですよ。

水出しポットにはフィルターがあり
粉は通さずに液体を通す

水出しポットにはフィルターがついています。

フィルターは粉は通さず、液体のみを通す仕組み。

STEP
常温の水をゆっくり粉に注ぐ
粉にゆっくりと常温の水を灌ぐ。
粉と水の割合は1:11.5でいれると、
すっきりとした飲みやすい味にはいる。
粉にゆっくりと常温の水を注ぎます。

粉にゆっくりと常温の水注ぎます。

ぽたぽたと、水出しポットの底に抽出されたコーヒーがでてきます。

そのまま水を全部注ぎ切りますよ。

STEP
冷蔵庫に12時間いれる
粉を水に浸した状態で、
冷蔵庫で12時間
粉を水に浸した状態で、
冷蔵庫で12時間

水を全部注ぎ切ると、水出しポットのなかで、粉と水が接触している状態に。

そのまま、冷蔵庫で12時間。

12時間後、
水出しのアイスコーヒーが完成

12時間後、水出しのアイスコーヒーが完成。

これを温めます。

STEP
電子レンジで加熱
完成した水出しアイスコーヒーをレンジで加熱

水出しアイスコーヒーを温めるのは、電子レンジが簡単。

火にかけてもできますが、沸騰させないように注意してくださいね。

沸騰させると香りが、とんでしまいます。

STEP
水出しホットコーヒー完成!
水出しコーヒーホットの完成!
水出しコーヒーホットの完成!

電子レンジで温めたら、水出しコーヒーホットが完成です!

細かい粉が気になる方は、ペーパーフィルターを通してください。

水出しポットからサーバーに静かに注げば、あまり粉は入りません。

とはいえ、わずかに細かな粉がはいります。

モフ

わたしは、カップの底に細かな粉が残りますが気にならないので、そのままいただきます。

ハリオ(HARIO) 水出し珈琲ポット 1000mL MCPN-14B ブラック│コーヒー用品・茶器
ハンズ(HANDS)楽天市場店
¥1,518 (2025/03/26 02:39時点 | 楽天市場調べ)
Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahooショッピングで見る
ポチップ

2.2 水出しポットがなければ、お茶パックで代用

水出しポットがない場合は
お茶パックでも代用できる

水出しポットがない場合、お茶パックでも代用できます。

お茶パックにコーヒー粉をつめて
水と一緒に容器にいれる

お茶パックにコーヒー粉をいれて、水と一緒に適当な容器に。

冷蔵庫に容器をいれて12時間待てば完成!

3.水出しコーヒーホットが飲めるお店

南蛮屋ガーデン本店2階のカフェでは
水出しコーヒーホットがいただける
南蛮屋ガーデン本店2階のカフェでは
水出しコーヒーホットがいただける

水出しコーヒーホットがいただけるカフェを紹介します。

神奈川県厚木にある南蛮屋ガーデン本店2階”南蛮屋cafe”で、水出しコーヒーホットがいただけます。

2024年5月の情報なので、店舗にお問合せのうえお出かけください。

南蛮屋
南蛮屋 カフェ 神奈川県 厚木市にある、コーヒー専門店【南蛮屋】のカフェです。ハンドドリップのコーヒーや、こだわりの水出しコーヒーと一緒に、自家製スイーツをお楽しみいただけます…

南蛮屋ガーデン本店について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
南蛮屋ガーデン本店でしたい4つのこと 南蛮屋ガーデン本店に行ってみたい!何ができるの? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 南蛮屋ガーデン本店。 神奈…

4.水出しコーヒーホットにおすすめの豆

スタバのアイスコーヒーブレンドは
水出しコーヒーホットにもおすすめ
スタバのアイスコーヒーブレンドは
水出しコーヒーホットにもおすすめ

水出しコーヒーホットにおすすめの豆を紹介します。

水出しコーヒーホットは、普段使っているどんな豆でもできます。

わたしのおすすめは、スターバックスのアイスコーヒーブレンド。

きりっとした苦みとコク。

グレープフルーツのような果実感のあるコーヒーです。

スターバックスのアイスコーヒーブレンドについて、くわしはこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【レビュー】スタバのアイスコーヒーブレンドを飲んで スタバのアイスコーヒーブレンドっておいしい? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 スターバックスコーヒーの季節限…
ネスレ スターバックス アイスコーヒー ブレンド 220g(豆) 1袋
ぱーそなるたのめーる
¥1,455 (2024/08/05 20:56時点 | 楽天市場調べ)
Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahooショッピングで見る
ポチップ

5. まとめ

水出しコーヒーホットの味、作り方を紹介してきました。

水出しコーヒーホットは、雑味のないすっきりとした味だとわかりましたね。

ぜひ、水出しコーヒーホットを飲んでみてくださいね。

以上、【水出しコーヒーのホットはおいしい!?】実際につくって感想を紹介でした。

ハリオ(HARIO) 水出し珈琲ポット 1000mL MCPN-14B ブラック│コーヒー用品・茶器
ハンズ(HANDS)楽天市場店
¥1,518 (2025/03/26 02:39時点 | 楽天市場調べ)
Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahooショッピングで見る
ポチップ
あわせて読みたい
水出しコーヒーにおすすめのカルディ豆3選! カルディのコーヒー豆で水出しコーヒーをつくりたい!おすすめの豆を教えて! こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 蒸し暑い、夏。 冷たい水出しコーヒー、おいし…
あわせて読みたい
南蛮屋ガーデン本店でしたい4つのこと 南蛮屋ガーデン本店に行ってみたい!何ができるの? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 南蛮屋ガーデン本店。 神奈…
あわせて読みたい
【レビュー】南蛮屋で人気のコーヒー豆”特上ブレンド”を飲んで 南蛮屋のコーヒー豆ってどう?おいしい? 今回はこのようなお悩みに回答します。 こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 南蛮屋は炭火焙煎したコーヒー豆を販売して…
あわせて読みたい
【レビュー】スタバのアイスコーヒーブレンドを飲んで スタバのアイスコーヒーブレンドっておいしい? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 スターバックスコーヒーの季節限…
あわせて読みたい
【簡単!】ミルク出し珈琲のつくり方 ミルク出し珈琲って家でもつくれるの?つくり方を教えて! 今回は、このようなお悩みに答えていきます。 こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 ミルク出し珈琲、数…
あわせて読みたい
コーヒー豆と粉どっちがおすすめ?5項目で比較した結果を発表! コーヒー豆と粉どっちを買うのが良いの? 今回はこのようなお悩みに回答します。 こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 こんなこと感じていませんか?  コーヒー豆…
あわせて読みたい
フレンチプレスとハンドドリップどっちが良い?8項目で比較した結果を発表 コーヒー初心者のわたしはフレンチプレスと、ハンドドリップどっちが良いの? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに答えていきます。 ドリ…
あわせて読みたい
フレンチプレスがまずい3つの理由と簡単に美味しくなる4つのコツ フレンチプレスがおいしくいれられない・・・。 こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに答えていきます。 フレンチプレスはハンドドリップよ…
あわせて読みたい
コーヒーの粉からでる泡の正体は? コーヒーをいれるときにできる泡、あれは何?灰汁? こんにちは、コーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 コーヒーの粉にお湯を注ぐ…
あわせて読みたい
【簡単】水出しコーヒーパックを自作する方法! 水出しコーヒー好き!でもパックが高いし、買うのが面倒・・・。自作できない? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 …
コーヒーの知識
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【レビュー】スタバのアイスコーヒーブレンドを飲んで
  • コーヒーの粉からでる泡の正体は?

この記事を書いた人

管理人モフのアバター 管理人モフ

コーヒー焙煎家
コーヒー大好きな40代男子
コーヒーマイスター資格所有
コーヒーショップ開業に向けて活動中

関連記事

  • 【簡単】水出しコーヒーパックを自作する方法!
    2024/07/12
  • コーヒーの粉からでる泡の正体は?
    2024/05/28
  • コーヒー豆と粉どっちがおすすめ?5項目で比較した結果を発表!
    2023/11/26
  • 【簡単!】ミルク出し珈琲のつくり方
    2023/11/16
  • 【コーヒー資格】初心者が目指すならこれ!おすすめ3選
    2023/09/10
  • バッジがカッコいいコーヒー資格3種を紹介!
    2023/07/08
  • 【2024年秋試験対応】コーヒーマイスター試験の合格率70%でも甘くない理由
    2023/05/20
  • フレンチプレスとハンドドリップどっちが良い?8項目で比較した結果を発表
    2023/05/02

コメント

コメントする コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

email confirm*

post date*

モフ
コーヒー大好き/コーヒーショップ開業を目指す人/コーヒーマイスター資格保有/初心者にわかりやすい記事を目指して発信中

Archives

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

Categories

  • おすすめ店
  • コーヒーのお供
  • コーヒーの知識
  • コーヒー器具
  • コーヒー豆
  • 焙煎
人気の記事
  • ベーカリーレストラン沢村の本当においしいパン6選!
    コーヒーのお供
  • フレンチプレスとハンドドリップどっちが良い?8項目で比較した結果を発表
    コーヒーの知識
  • 【2024年秋試験対応】コーヒーマイスター試験の合格率70%でも甘くない理由
    コーヒーの知識
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • プロフィール

© コーヒードリップはじめよう.

目次