MENU
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップをはじめる方へ
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
  1. ホーム
  2. コーヒーを楽しむ
  3. コーヒーのお供
  4. 【とらやの羊羹はなぜ高い?】小型羊羹を実際に食べて感想を紹介

【とらやの羊羹はなぜ高い?】小型羊羹を実際に食べて感想を紹介

2024 8/19
広告
コーヒーのお供
2023/10/312024/08/19
悩む人

虎屋の羊羹って高級だよね。おいしい?

こんにちはコーヒーマイスターのモフです。

今回はこのようなお悩みに答えていきます。

虎屋といえば、多くの人が知っているお店。

高級そうというイメージはあるけれども実際のところはどうなのか。

今回は、小型羊羹3種を実際に食べて感想を紹介します。

モフ

虎屋の小型羊羹。贈り物、プチ贅沢にも良いですよ!

それでは、はじめていきましょう。

とらや 小形羊羹 10本入
¥3,456 (2025/05/14 03:04時点 | Amazon調べ)
Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahooショッピングで見る
ポチップ
目次

1.虎屋の羊羹が高い理由

虎屋は、室町時代から御所の御用を務めていた老舗です。

吟味された食材を、一流の職人が和菓子に仕立てています。

贈答用の詰め合わせは1万円を超える商品もありますが、小型羊羹のような比較的リーズナブルな商品もあります。

小型羊羹は、店頭で1本ずつ購入できます。

1本、291円(税込み)。

ここからは、小型羊羹を食べた感想を紹介していきますね。

2.虎屋 小型羊羹を食べた感想

虎屋 小型羊羹 3種
夜の梅、新緑、おもかげ
虎屋 小型羊羹 3種 秋パッケージ
夜の梅、新緑、おもかげ

今回は、夜の梅、新緑、おもかげを食べた感想をお伝えしていきます。

まずは、3種の小型羊羹に共通する感想から紹介します。

2.1 贈答用に1万円を超える詰め合わせもあるが小型羊羹はお手頃

虎屋オンラインショップをみると、小型羊羹96本詰め合わせ29,160円のような商品があります。

小型羊羹は、店頭では1本ずつ購入できます。

1本291円(税込み)。

プチ贅沢に自宅用で購入して、優雅なお茶の時間を過ごすのも。

モフ

何種類か購入して、食べ比べをするのも楽しいですよ。

2.2 ひとくちサイズで食べきれて保存しやすい

虎屋の小型羊羹は、ひとくちサイズです。

1個50g。

お茶うけに少し甘いものがほしいときに。

1個ずつ包装されているので、保存もしやすいです。

包丁や食器がなくても、包装をむいてすぐ食べられるのも便利。

2.3 おしゃれなパッケージは贈り物にも

干支パッケージ 小型羊羹
2024年は辰がモチーフ
11月~1月の期間限定で販売される
干支パッケージ 小型羊羹
2024年は辰がモチーフ
11月~1月の期間限定で販売される

虎屋の小型羊羹はパッケージがおしゃれ。

通常版のほかに、干支、春、夏、秋と季節感のあるパッケージも。

秋パッケージは、山に月のデザイン。

羊羹の種類によって、異なる色、月の形になっています。

上品で高級感のあるデザインは、贈り物に喜ばれます。

3.虎屋 小型羊羹 夜の梅の感想

虎屋 小型羊羹 夜の梅 291円(税込み)
小豆粒の感触が楽しめる羊羹
虎屋 小型羊羹 夜の梅 291円(税込み)
小豆の触感が楽しめる羊羹

夜の梅は、粒状の小豆がはいった羊羹。

なめらかな羊羹と、小豆粒の感触が楽しい。

しっかりとした甘さがあり、小型羊羹1本で大満足。

4.虎屋 小型羊羹 おもかげの感想


虎屋 小型羊羹 おもかげ 291円(税込み)
黒砂糖の優しい甘さが楽しめる羊羹
虎屋 小型羊羹 おもかげ 291円(税込み)
黒糖のやさしい甘さが端しめる羊羹

おもかげは、黒砂糖がはいった羊羹。

黒砂糖のおだやかな甘みが特徴。

羊羹のなめらかな感触が十分楽しめる。

5.虎屋 小型羊羹 新緑の特徴

虎屋 小型羊羹 新緑 291円(税込み)
抹茶のさわやかさとほのかな苦みが感じられる羊羹
虎屋 小型羊羹 新緑 291円(税込み)
抹茶のさわやかさとほのかな苦みが感じられる羊羹

白小豆、手亡、福白金時を使い、抹茶がはいった羊羹。

やさしい甘さ。

抹茶のさわやかさとほのかな苦みが楽しめる。

6.よくある質問

虎屋の羊羹について、よくある質問に回答します。

夜の梅とおもかげの違いは?

夜の梅は、小豆の粒がはいっています。

羊羹のなめらかな舌触りのなかに、小豆粒の触感が楽しめます。

しっかりとした甘さが特徴。

おもかげは、羊羹のなめらかな触感が楽しめます。

黒糖がはいっていて、おだやかな甘さが特徴。

7.まとめ

とらやの羊羹が高い理由と、小型羊羹を実際に食べた感想を紹介してきました。

虎屋の小型羊羹は、プチ贅沢で自宅用としても楽しめる商品だとわかりましたね。

ぜひ、虎屋の小型羊羹を食べてみてください。

以上、とらやの羊羹は高い?小型羊羹を実際に食べてでした。

とらや 小形羊羹 10本入
¥3,456 (2025/05/14 03:04時点 | Amazon調べ)
Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahooショッピングで見る
ポチップ
あわせて読みたい
【とらやの最中バラ売り1個の値段は?】実際に食べて感想を紹介 虎屋の最中ってどう?おいしい?1個でも買える? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに答えていきます。 虎屋は羊羹が有名ですが、最中も…
あわせて読みたい
【福砂屋カステラと五三焼の違いは?】実際に五三焼を食べて 福砂屋の五三焼って美味しい?カステラとどう違うの? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 長崎に本店のある、福砂屋…
あわせて読みたい
ベーカリーレストラン沢村の本当においしいパン6選! こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 コーヒータイムに、おいしいお供がある幸せ。 ケーキも良いけれども、パンとコーヒーの組み合わせは間違いなし! パンとコー…
あわせて読みたい
Green Thumb(グリーンサム)の本当においしいパンとケーキ7選 Green Thumbでおすすめのパンを教えて! こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに答えていきます。 東京の渋谷と調布にお店のある高級パンの…
あわせて読みたい
墨繪(すみのえ)の本当においしいパン6選! 墨繪(すみのえ)のでおすすめのパンを教えて! こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 東京の新宿と豪徳寺にお店を構え…
あわせて読みたい
AOSAN(アオサン)の本当においしいパン7種を実食! アオサンの角食パン人気だよね。他にどんなパンがあるか知りたい! 今回はこのようなお悩みに回答します。 こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 東京の仙川と狛江…
あわせて読みたい
【満願堂芋きんの賞味期限は?】実際に食べて感想を紹介! 満願堂の芋きん食べたい!美味しい?賞味期限は? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに答えていきます。 東京浅草に本店のある和菓子店、…
あわせて読みたい
【文明堂三笠山バラ売りの値段は?】実際に食べて感想を紹介! 文明堂の三笠山バラ売りで買えるの?1個の値段は? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに答えていきます。 文明堂のどら焼き、三笠山。 …
あわせて読みたい
鈴屋の甘納豆を食べた感想を紹介! 銀座鈴屋の甘納豆っておいしい?食べてみたい! こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 銀座鈴屋。 1951年創業の甘納豆…
あわせて読みたい
とらやのあんやき3種(白餡、抹茶、黒ごま)を実際に食べて とらやのあんやきって美味しい? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 とらやは羊羹が有名ですが、ほかにも美味しい和…
コーヒーのお供
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【レビュー】スタバ オータムブレンド2023を飲んで
  • 【レビュー】カルディスペシャルブレンドを飲んで

この記事を書いた人

管理人モフのアバター 管理人モフ

コーヒー焙煎家
コーヒー大好きな40代男子
コーヒーマイスター資格所有
コーヒーショップ開業に向けて活動中

関連記事

  • 【調布のパン屋3選】おいしいパンを買うならここ!
    2024/04/23
  • 神戸屋レストランの本当においしいパン3選!
    2024/04/03
  • とらやのあんやき3種(白餡、抹茶、黒ごま)を実際に食べて
    2024/03/17
  • 【パンデアノー(パンde Anneau)】本当においしいパン3種を食べて
    2024/02/29
  • 鈴屋の甘納豆を食べた感想を紹介!
    2024/02/14
  • 【文明堂三笠山バラ売りの値段は?】実際に食べて感想を紹介!
    2024/01/23
  • 【満願堂芋きんの賞味期限は?】実際に食べて感想を紹介!
    2024/01/09
  • 【feuquiage(フキアージュ)】カヌレとケーキ2種を食べて
    2023/12/31

コメント

コメントする コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

email confirm*

post date*

モフ
コーヒー大好き/コーヒーショップ開業を目指す人/コーヒーマイスター資格保有/初心者にわかりやすい記事を目指して発信中

Archives

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

Categories

  • おすすめ店
  • コーヒーのお供
  • コーヒーの知識
  • コーヒー器具
  • コーヒー豆
  • 焙煎
人気の記事
  • ベーカリーレストラン沢村の本当においしいパン6選!
    コーヒーのお供
  • フレンチプレスとハンドドリップどっちが良い?8項目で比較した結果を発表
    コーヒーの知識
  • 【2024年秋試験対応】コーヒーマイスター試験の合格率70%でも甘くない理由
    コーヒーの知識
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • プロフィール

© コーヒードリップはじめよう.

目次