MENU
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップをはじめる方へ
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
  1. ホーム
  2. コーヒーを楽しむ
  3. コーヒーのお供
  4. 墨繪(すみのえ)の本当においしいパン6選!

墨繪(すみのえ)の本当においしいパン6選!

2024 8/19
コーヒーのお供
2023/06/292024/08/19
悩む人

墨繪(すみのえ)のでおすすめのパンを教えて!

こんにちはコーヒーマイスターのモフです。

今回はこのようなお悩みに答えていきます。

東京の新宿と豪徳寺にお店を構える墨繪(すみのえ)。

リーズナブルな価格の美味しいパンが購入できる人気のお店です。

今回の記事では、はじめて墨繪でパンを買う方向けに、人気の6種を実食した感想をお伝えします。

モフ

墨繪のパンは美味しくリーズナブルなのでお気に入りです。

筆者は都内を中心に100軒以上のお店でパンを食べています。

それでは、はじめていきましょう。

目次

1.つぶ麦パン

墨絵 つぶ麦パン 380円
全粒粉と押し麦にされたライ麦が15%ずつ入ったフランスパン
墨繪 つぶ麦パン 380円
全粒粉と押し麦にされたライムギが15%ずつ入ったフランスパン

まずは、つぶ麦パン。

つぶ麦パンの生地は、小麦粉に15%全粒粉、15%ライムギの押し麦。

とってもヘルシーで毎朝でも食べたいフランスパンです。

墨の絵 つぶ麦パンの断面
フランスパンの生地練りこまれた押し麦の歯触りが楽しい
墨繪 つぶ麦パンの断面
フランスパンの生地に練りこまれた押し麦の歯触りが楽しい

フランスパンといっても、もっちりとして、硬くはありません。

噛むほどに口のなかに小麦のうまみが広がります。

押し麦の歯触りもたのしい。

墨繪のパンは多くの種類で普通サイズのほかに、小さめサイズも買えるのがうれしいところ。

つぶ麦パン 380円。

小さいつぶ麦パン200円。

さいしょは、小さいパンでいろいろ試して気に入ったパンをレギュラーサイズで買うのもあり。

2.くるみパン

墨絵 くるみパン 280円
つぶ麦パンの生地に粗く刻んだくるみがはいったパン
墨繪 くるみパン 280円
つぶ麦パンの生地に粗く刻んだくるみがはいったパン

つぎは、くるみパン。

つぶ麦パンの生地に粗く刻んだクルミが練りこまれたパン。

ずっしりとした重み。

墨の絵 くるみパンの断面
つぶ麦パンの生地に粗く刻んだくるみがゴロゴロ
くるみの歯ごたえが心地よい
墨繪 くるみパンの断面
つぶ麦パンの生地に粗く刻んだくるみがゴロゴロ
くるみの歯ごたえが心地よい

くるみのサクサクした歯ごたえともっちりとした生地。

毎朝でも食べたい触感が楽しいパン。

くるみパン280円。

小さいくるみパン230円。

3.ぶどうパン

墨絵 ぶどうパン 320円
墨繪 ぶどうパン 320円
つぶ麦パンの生地に干しブドウとクルミがはいったパン

つぎは、ぶどうパン。

つぶ麦パンの生地に干しブドウとクルミが練りこまれたパン。

ずっしりと重い。

墨繪 ぶどうパンの断面
甘い干しブドウがしっとり、粗く刻んだクルミのサクサク
触感の対比が楽しい

干しブドウの甘さとくるみの香ばしさ。

干しブドウのしっとりとした触感と、サクサクとしたクルミ。

味、触感の対比が楽しいパン。

ぶどうパン320円。

小さいぶどうパン270円。

4.オニオンパン

墨絵 オニオンパン 260円
墨繪 オニオンパン 260円

やわらかいフランスパン生地にフライドオニオン。

袋から出すと、フライドオニオンの香りがぷぅーん。

食欲がわいてくる。

墨絵 オニオンパン
フライドオニオンがはいったパン
香ばしいオニオンの香りが食欲を刺激する
墨繪 オニオンパン
フライドオニオンがはいったパン
香ばしいオニオンの香りが食欲を刺激する

細かく刻まれたフライドオニオンは、触感はあまり主張せず。

やわらかいフランスパン生地の触感が楽しめる。

ランチにコーヒーと。

ビールのおともでもうれしいパン。

5.ごぼうパン

墨繪 ごぼうパン 260円

やわらかいフランスパン生地にごぼうが入ったパン。

墨絵 ごぼうパン
サイコロ状にカットされたごぼうがゴロゴロ
スパイシーなごぼうとパンの相性が良い
墨繪 ごぼうパン
サイコロ状にカットされたごぼうがゴロゴロ
スパイシーなごぼうとパンの相性が良い

サイコロ状にカットされたごぼうがゴロゴロ。

スパイシーに味付けされたごぼう。

パンの甘味の相性が良い。

ごぼうのシャキシャキ感と、やわらかいパンの対比が楽しい。

ランチのおかずにもなる総菜パン。

6.いちじくパン

墨絵 いちじくパン 380円
墨繪 いちじくパン 380円

コロッとおおぶりな、いちじくパン。

つぶ麦パンの生地。

墨絵 いちじくパン
しっかり歯ごたえのあるつぶ麦パン生地に、
しっとりしたいちじくがたっぷり
墨繪 いちじくパン
しっかり歯ごたえのあるつぶ麦パン生地に、
しっとりしたいちじくがたっぷり

たっぷり入ったドライいちじくに満足。

つぶ麦パンのしっかりとした歯ごたえと、ドライいちじくのしっとり感。

味もボリュームも満足なパン。

7.墨繪の基本情報

墨繪の基本情報をまとめます。

店舗名営業時間
新宿センタービル店月曜から土曜:10:00~16:00
日曜:11:00~15:30
小田急エース北館 SHINJUKU DELISH PARK店月曜から金曜:10:00~20:30
土曜、日曜、祝日:10:00~20:00
西武新宿ぺぺ店11:00~21:30
豪徳寺店8:00~20:00
墨繪 営業時間

8.まとめ

墨繪で人気のパンを紹介してきました。

墨繪のパンはおいしくてリーズナブルだとわかりましたね。

ぜひ、墨繪のパンを食べてみてください。

以上、墨繪(すみのえ)で人気のパン6種を実食!でした。

※記事内の価格は2023年6月29日時点の価格です。

あわせて読みたい
ベーカリーレストラン沢村の本当においしいパン6選! こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 コーヒータイムに、おいしいお供がある幸せ。 ケーキも良いけれども、パンとコーヒーの組み合わせは間違いなし! パンとコー…
あわせて読みたい
【ジュエル・ロブション】本当においしいパン6種を食べて ジョエルロブションのパン屋さんってどう?おいしい?値段は・・・?? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 ジョエル…
あわせて読みたい
Green Thumb(グリーンサム)の本当においしいパンとケーキ7選 Green Thumbでおすすめのパンを教えて! こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに答えていきます。 東京の渋谷と調布にお店のある高級パンの…
あわせて読みたい
AOSAN(アオサン)の本当においしいパン7種を実食! アオサンの角食パン人気だよね。他にどんなパンがあるか知りたい! 今回はこのようなお悩みに回答します。 こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 東京の仙川と狛江…
あわせて読みたい
aosan(アオサン)狛江店のあんバターサンドを実食レビュー! aosan狛江店にはじめていくから、おすすめメニューを教えて! こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 パンとコーヒーの…
あわせて読みたい
【feuquiage(フキアージュ)】カヌレとケーキ2種を食べて フキアージュのカヌレって美味しい?ケーキも美味しい? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 フキアージュ、東京都調布市にある洋菓子の有名店。 特にカヌレが美…
あわせて読みたい
【福砂屋カステラと五三焼の違いは?】実際に五三焼を食べて 福砂屋の五三焼って美味しい?カステラとどう違うの? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 長崎に本店のある、福砂屋…
あわせて読みたい
【とらやの最中バラ売り1個の値段は?】実際に食べて感想を紹介 虎屋の最中ってどう?おいしい?1個でも買える? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに答えていきます。 虎屋は羊羹が有名ですが、最中も…
あわせて読みたい
【とらやの羊羹はなぜ高い?】小型羊羹を実際に食べて感想を紹介 虎屋の羊羹って高級だよね。おいしい? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 虎屋といえば、多くの人が知っているお店…
あわせて読みたい
【パンデアノー(パンde Anneau)】本当においしいパン3種を食べて パンデアノーの裕次郎のあんぱん食べてみたい!美味しい? 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 こんにちは、コーヒーマイスターのモフです。 東京の調布市にある…
あわせて読みたい
神戸屋レストランの本当においしいパン3選! 神戸屋レストランのパンってどう?美味しい? こんにちは、コーヒーマイスターのモフです。 今回は、このようなお悩みに答えていきます。 神戸屋レストランは、パンの製…
あわせて読みたい
【調布のパン屋3選】おいしいパンを買うならここ! 調布のおいしいパン屋さんを教えて! こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 東京都調布市。 東京都の郊外にある住宅地…
コーヒーのお供
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【レビュー】アデリア カッピンググラスを2年間使用して
  • バッジがカッコいいコーヒー資格3種を紹介!

この記事を書いた人

管理人モフのアバター 管理人モフ

コーヒー焙煎家
コーヒー大好きな40代男子
コーヒーマイスター資格所有
コーヒーショップ開業に向けて活動中

関連記事

  • 【調布のパン屋3選】おいしいパンを買うならここ!
    2024/04/23
  • 神戸屋レストランの本当においしいパン3選!
    2024/04/03
  • とらやのあんやき3種(白餡、抹茶、黒ごま)を実際に食べて
    2024/03/17
  • 【パンデアノー(パンde Anneau)】本当においしいパン3種を食べて
    2024/02/29
  • 鈴屋の甘納豆を食べた感想を紹介!
    2024/02/14
  • 【文明堂三笠山バラ売りの値段は?】実際に食べて感想を紹介!
    2024/01/23
  • 【満願堂芋きんの賞味期限は?】実際に食べて感想を紹介!
    2024/01/09
  • 【feuquiage(フキアージュ)】カヌレとケーキ2種を食べて
    2023/12/31

コメント

コメントする コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

email confirm*

post date*

モフ
コーヒー大好き/コーヒーショップ開業を目指す人/コーヒーマイスター資格保有/初心者にわかりやすい記事を目指して発信中

Archives

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

Categories

  • おすすめ店
  • コーヒーのお供
  • コーヒーの知識
  • コーヒー器具
  • コーヒー豆
  • 焙煎
人気の記事
  • ベーカリーレストラン沢村の本当においしいパン6選!
    コーヒーのお供
  • フレンチプレスとハンドドリップどっちが良い?8項目で比較した結果を発表
    コーヒーの知識
  • 【2024年秋試験対応】コーヒーマイスター試験の合格率70%でも甘くない理由
    コーヒーの知識
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • プロフィール

© コーヒードリップはじめよう.

目次