MENU
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップをはじめる方へ
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
  1. ホーム
  2. ドリップの準備
  3. コーヒーの知識
  4. 【簡単!】ミルク出し珈琲のつくり方

【簡単!】ミルク出し珈琲のつくり方

2024 8/19
広告
コーヒーの知識
2023/11/162024/08/19
悩む人

ミルク出し珈琲って家でもつくれるの?
つくり方を教えて!

今回は、このようなお悩みに答えていきます。

こんにちはコーヒーマイスターのモフです。

ミルク出し珈琲、数年前から盛り上がりはじめて、カフェで飲んだ方も多いのではないでしょうか。

カフェでは、ミルク出し珈琲という名称のほかに、ミルクブリューコーヒーという名前で販売されています。

モフ

実はミルク出し珈琲とても簡単に自宅でつくれるんです。

ミルクにコーヒー粉を浸して、冷蔵庫にいれて12時間待つだけ。

ミルクにコーヒーのおいしい成分だけが溶け出して、クリアにコーヒーの香りとミルクの味を楽しめます。

つくり方は、この後詳しく説明していきます。

お気に入りのコーヒー豆でつくる自分だけのミルク出し珈琲は、格別。

ぜひ、試してほしいです。

筆者は、コーヒーマイスターの資格を保持し、コーヒー全般の知識を有しています。

それでは、はじめていきましょう。

目次

1.ミルク出し珈琲のつくり方

ミルク出し珈琲は低温でゆっくりとコーヒーが抽出されます。

時間をかけることで、雑味がなく、コーヒーのおいしさだけがミルクに抽出できます。

1.1 用意するもの

ミルク出し珈琲に用意するもの
保存容器、お茶パック、コーヒー粉、ミルク
ミルク出し珈琲に用意するもの
保存容器、お茶パック、コーヒー粉、ミルク

以下のものを準備します。

【道具】

  • 保存容器
  • お茶パック:100均で購入できます。

【一人分(グラス一杯160mlつくる際)の材料】

  • コーヒー粉:14g
    お気に入りの豆を中挽きにします。
    ペーパードリップ用と同じ挽き目で大丈夫です。
    深煎りの豆でつくるとコーヒーらしい苦み、浅煎りは香りが際立ったミルク出し珈琲になります。
  • ミルク:160ml

ご自宅に適当な保存容器がない方は、ミルク出し珈琲の容器とお茶パックがセットになった商品もあります。

HARIO(ハリオ) ミルク出しコーヒーポット コーヒーパック30枚付き 実用容量500ml 日本製 MDCP-500-B
¥1,543 (2025/05/17 20:56時点 | Amazon調べ)
Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahooショッピングで見る
ポチップ

1.2 ミルク出し珈琲をつくる手順

準備ができたら、つくりましょう。

簡単なので、10分もあれば作業は終了。

あとは、冷蔵庫で待つだけ。

STEP
お茶パックにコーヒー粉をつめる
お茶パックに1人前14gのコーヒー粉をつめる
中挽き(ペーパードリップと同じ)の粉を使う
お茶パックに1人前14gのコーヒー粉をつめる
中挽き(ペーパードリップと同じ)の粉を使う

お茶パックに1人前14gのコーヒー粉をつめます。

コーヒー粉は中挽きにしておきます。

コーヒー粉を詰めたら、こぼれないようにお茶パックの口を丸めて入れ込みます。

STEP
保存容器にコーヒー粉をつめたお茶パックをいれてミルクを注ぐ
お茶パックをいれた保存容器にミルクを注ぐ
1人分の量はグラス1杯160ml
お茶パックをいれた保存容器にミルクを注ぐ
1人分の量はグラス1杯160ml

お茶パックを保存容器にいれ、ミルクを注ぎます。

ミルクの量は1人分160ml。

STEP
冷蔵庫にいれて12時間待つ
冷蔵庫にいれて12時間待つ
冷蔵庫にいれて12時間待つ

冷蔵庫にいれて、12時間

STEP
完成
ミルク出し珈琲完成
ミルク出し珈琲完成

12時間後、冷蔵庫から出し、グラスに注いで完成。

1.3 飲み切れる量を少量ずつつくるのがおすすめ

飲み切れる量をつくるのがおすすめ
飲み切れる量をつくるのがおすすめ

牛乳は傷みやすい食品です。

また、ミルク出し珈琲はつくりたてが一番香りが良い。

飲み切れる量をつくるのがおすすめ。

1.4 豆乳でつくってもおいしい

豆乳でつくるミルク出し珈琲もおいしい
豆乳でつくるミルク出し珈琲もおいしい

ミルクの代わりに豆乳でつくるミルク出し珈琲もおいしいです。

ミルクよりもさっぱりとした口当たりで、コーヒーの香りがストレートに感じられます。

2.よくある質問への回答

よくある質問に回答します。

ミルク出し珈琲をつくるときのコーヒーの挽き方は?

ミルク出し珈琲には中挽きのコーヒー粉を使います。

ペーパードリップと同じ挽目で大丈夫です。

ミルク出し珈琲はカフェラテ、カフェオレと何が違う?

カフェラテ、カフェオレはコーヒーをお湯で注ぎ抽出します。

その後、抽出したコーヒーにミルクとあわせます。

ミルク出し珈琲はコーヒー粉をミルクで抽出します。

水がないため、ミルクのうまみ、コーヒーの香りがクリアに感じられます。

ミルク出し珈琲の抽出時間は?

お茶パックにいれたコーヒー粉をミルクに浸し、冷蔵庫で12時間抽出します。

3.まとめ

ミルク出し珈琲のつくり方を紹介してきました。

ミルク出し珈琲は簡単につくれるとわかりましたね。

ぜひ、つくってみてください。

以上、【簡単!】ミルク出し珈琲のつくり方でした。

あわせて読みたい
フレンチプレスとハンドドリップどっちが良い?8項目で比較した結果を発表 コーヒー初心者のわたしはフレンチプレスと、ハンドドリップどっちが良いの? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに答えていきます。 ドリ…
あわせて読みたい
フレンチプレスがまずい3つの理由と簡単に美味しくなる4つのコツ フレンチプレスがおいしくいれられない・・・。 こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに答えていきます。 フレンチプレスはハンドドリップよ…
あわせて読みたい
【コーヒープレスの欠点】面倒な粉捨てから解放される方法を紹介! コーヒープレスって抽出した粉を捨てるのが面倒。何か良い方法はない? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに回答していきます。 コーヒー…
あわせて読みたい
【水出しコーヒーのホットはおいしい?】実際につくって感想を紹介 水出しコーヒーはホットでもおいしい? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 水出しコーヒーのホット。 水出しコーヒ…
あわせて読みたい
コーヒーの粉からでる泡の正体は? コーヒーをいれるときにできる泡、あれは何?灰汁? こんにちは、コーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 コーヒーの粉にお湯を注ぐ…
あわせて読みたい
【簡単】水出しコーヒーパックを自作する方法! 水出しコーヒー好き!でもパックが高いし、買うのが面倒・・・。自作できない? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 …
コーヒーの知識
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【レビュー】カルディスペシャルブレンドを飲んで
  • 【ジュエル・ロブション】本当においしいパン6種を食べて

この記事を書いた人

管理人モフのアバター 管理人モフ

コーヒー焙煎家
コーヒー大好きな40代男子
コーヒーマイスター資格所有
コーヒーショップ開業に向けて活動中

関連記事

  • 【簡単】水出しコーヒーパックを自作する方法!
    2024/07/12
  • コーヒーの粉からでる泡の正体は?
    2024/05/28
  • 【水出しコーヒーのホットはおいしい?】実際につくって感想を紹介
    2024/05/22
  • コーヒー豆と粉どっちがおすすめ?5項目で比較した結果を発表!
    2023/11/26
  • 【コーヒー資格】初心者が目指すならこれ!おすすめ3選
    2023/09/10
  • バッジがカッコいいコーヒー資格3種を紹介!
    2023/07/08
  • 【2024年秋試験対応】コーヒーマイスター試験の合格率70%でも甘くない理由
    2023/05/20
  • フレンチプレスとハンドドリップどっちが良い?8項目で比較した結果を発表
    2023/05/02

コメント

コメントする コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

email confirm*

post date*

モフ
コーヒー大好き/コーヒーショップ開業を目指す人/コーヒーマイスター資格保有/初心者にわかりやすい記事を目指して発信中

Archives

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

Categories

  • おすすめ店
  • コーヒーのお供
  • コーヒーの知識
  • コーヒー器具
  • コーヒー豆
  • 焙煎
人気の記事
  • ベーカリーレストラン沢村の本当においしいパン6選!
    コーヒーのお供
  • フレンチプレスとハンドドリップどっちが良い?8項目で比較した結果を発表
    コーヒーの知識
  • 【2024年秋試験対応】コーヒーマイスター試験の合格率70%でも甘くない理由
    コーヒーの知識
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • プロフィール

© コーヒードリップはじめよう.

目次