MENU
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップをはじめる方へ
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
  1. ホーム
  2. ドリップの準備
  3. コーヒーの知識
  4. バッジがカッコいいコーヒー資格3種を紹介!

バッジがカッコいいコーヒー資格3種を紹介!

2024 8/19
コーヒーの知識
2023/07/082024/08/19
悩む人

コーヒーマイスターのバッジカッコいいね!憧れる。
ほかにもバッジがもらえるコーヒーの資格ってあるの?

こんにちはコーヒーマイスターのモフです。

今回はこのような悩みに回答していきます。

コーヒーマイスターのバッジカッコいいですよね。

資格を持っている証として、もらえるバッジは価値があります。

モフ

バッジをもらえるのが資格取得のモチベーションのひとつでした。

コーヒーマイスターのバッジは、コーヒーチェリーをモチーフにしていておしゃれ!

今回の記事では、バッジがもらえるコーヒー資格を紹介していきます。

それでは、はじめていきましょう。

目次

1.コーヒーマイスター

コーヒーマイスターバッジ
コーヒーマイスターバッジ

コーヒーマイスター資格取得者がもらえるバッジです。

コーヒーマイスターは、SCAJ(日本スペシャリティコーヒー協会)が認定しているコーヒー資格です。

1.1 主な対象者

コーヒーマイスター取得の主な対象者は、コーヒーのプロフェッショナルです。

SCAJのサイトを見ると、以下の記述があります。

コーヒーマイスターとは
コーヒーに対するより深い知識と基本技術の習得をベースとして、お客様へ豊かなコーヒー生活が提案できるプロのコーヒーマン(サービスマン)のことで、わが国では初めての認定資格となります。

SCAJ公式HPより引用https://scaj.org/meister/about-meister

コーヒーショップの開業を目指す方、既にコーヒー業界で活躍している方が取りたい資格です。

こちらの記事を読めば、コーヒーマイスターを取得するメリットがわかります。

あわせて読みたい
コーヒーマイスターのメリット3選|開業前に取りたい資格 コーヒーの資格っていくつかあるけどれど、コーヒーマイスターってどう?メリットが知りたい! 今回はこんな悩みに答えます。 コーヒーマイスターのモフです。 コーヒー…

1.2 コーヒーマイスターの取り方

コーヒーマイスターは、SCAJが開催しているコーヒーマイスター養成講座を受講して、筆記試験に合格するともらえます。

実技試験はありません。

コーヒーマイスター養成講座は、1年に2回春と秋、東京と大阪で開催されています。

コーヒーマイスター養成講座を受験するには、SCAJの会員になる必要があります。

1.3 コーヒーマイスター取得にかかる費用

コーヒーマイスター養成講座の受験費用は、2023年秋試験時点で3万9千円です。

SCAJの会員になるには、会員種別ごとに年会費が必要です。

個人で、SCAJの会員になるには、最低年間1万円以上かかります。

資格取得に必要な費用について詳しくは、以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
コーヒーマイスター費用はいくらかかる? コーヒーの資格を取りたい!コーヒーマイスターはいくらお金がかかるの? コーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに回答します。 コーヒーの資格、どんな…

1.4 コーヒーマイスター試験の合格率

コーヒーマイスター試験の合格率は、70%です。(2023年7月時点発表)

試験は、コーヒーマイスター養成講座で送られてくるテキストから100問出題されます。

1問1点で60点以上で合格です。

出題はテキストの内容からされるので、テキストを隅々まで覚えれば合格できます。

試験の出題例など以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【2024年秋試験対応】コーヒーマイスター試験の合格率70%でも甘くない理由 コーヒーマイスター試験って合格率70%なんだ!?この資格は簡単に取れそうね!! こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 コーヒーマイスター試験の合格率は試験内容…

2.アドバンストコーヒーマイスター

アドバンスド・コーヒーマイスターバッジ
アドバンスド・コーヒーマイスターバッジ
一般社団法人日本スペシャリティ協会HPより引用https://scaj.org/meister/repair-service-reissuance

アドバンストコーヒーマイスターを取得するともらえるバッジです。

アドバンストコーヒーマイスターは、コーヒーマイスターの上級資格です。

コーヒーマイスターを取得しなければ、アドバンストコーヒーマイスターは受験できません。

2.1 アドバンストコーヒーマイスターの取り方

アドバンストコーヒーマイスターを取得するには、まずコーヒーマイスターを取得します。

コーヒーマイスターの取り方は、1.1 コーヒーマイスターの取り方をご覧ください。

アドバンストコーヒーマイスターの認定を受けるには、SCAJで開催されている”アドバンストコーヒーマイスターの3つの座学講座と1つの実習”を受験し、同日開催されるそれぞれの認定試験の合格が必要です。

それぞれの講座は、1年間に東京都大阪で1回ずつ開催されます。

実習は、以下の4種類から1つを選びます。

アドバンストコーヒーマイスター試験で選択できる実習
  • 焙煎
  • エスプレッソ抽出
  • ペーパードリップまたはサイフォン抽出
  • カッピング

2.2 アドバンストコーヒーマイスター取得にかかる費用

アドバンストコーヒーマイスターになるには、まずコーヒーマイスター取得の費用が必要になります。

コーヒーマイスター取得の費用は、1.2 コーヒーマイスター取得にかかる費用をご覧ください。

コーヒーマイスターの認定を受けたのち、SCAJが開催する3つの座学講座と、1つの実習を受講します。

座学講座の費用は、1講座あたり16000円です。

実習は、選択する講座によって費用が異なります。

選択できる実習費用
焙煎27500円
エスプレッソ抽出22000円
ペーパードリップまたはサイフォン抽出22000円
カッピング22000円
アドバンストコーヒーマイスター認定のための選択できる実習と費用

詳しくは、SCAJ公式HPでご確認ください。

あわせて読みたい
ページが見つかりませんでした | Specialty Coffee Association of Japan 一般社団法人 日本スペシャルティコーヒー協会の公式Webサイトです。

2.3 アドバンストコーヒーマイスターの合格率

アドバンストコーヒーマイスターの合格率は公表されていません。

事務局に問い合わせたところ、

「熱心な方が多く受講しているので合格率は高いです」

という回答をいただきました。

3.コーヒーインストラクター

コーヒーインストラクターバッジ
コーヒーインストラクターバッジ
全日本商工会コーヒー商工組合連合会HPより引用https://ajcra.org/activity/instructor

コーヒーインストラクターは、3級、2級、1級があります。

コーヒーインストラクターのバッジは、2級以上を取得し、認定登録料を払うともらえます。

3.1 コーヒーインストラクターの主な対象者

コーヒーインストラクターはコーヒーを愛飲するすべての人に向けた資格です。

JCQA(全日本商工会コーヒー商工組合連合会)のサイトを見ると、以下の記述があります。

全日本コーヒー商工組合連合会では2003年秋にコーヒーの正しい知識の普及と技術の向上を目的として、我が国で初めてのコーヒーに関する資格認定制度を立ち上げました。そして2006年春よりさらに門戸を広げ、業界・所属企業等を問わず、一般消費者の方も含めコーヒーを愛飲されているすべての方々を対象に受講・受験の募集をさせていただくことになりました。

全日本商工会コーヒー商工組合連合会HPより引用https://kentei.jcqa.org/about.html#gaiyo1

コーヒー業界に携わる方だけでなく、一般消費者にも向けられた資格ということですね。

3.2 コーヒーインストラクターの取り方

コーヒーインストラクター2級認定者が1級を受験できます。

3級は2級受験の前提条件ではありません。

jcqa開催のコーヒーインストラクター講習会を受講したのち、検定試験を受けます。

講習会・検定試験共に学科とカップテストの実技があります。

コーヒーインストラクター等級検定試験内容検定試験合格点
1級記述方式の学科試験100点満点
カップテストの実技100点満点
学科と実技それぞれ80点以上
2級マークシート方式の学科試験90点、カップテストの実技10点の100点満点70点以上
コーヒーインストラクター検定試験の合格点

3.3 コーヒーインストラクターの合格率

コーヒーインストラクターの合格率をまとめます。

コーヒーインストラクター等級合格率
1級15%
2級94%
コーヒーインストラクターの合格率

2級はコーヒーを楽しむうえでの知識を問う内容ですが、1級はコーヒー製造業者として適切な技術を持っているかを厳しく問われます。

4.まとめ

バッジがもらえるコーヒー資格を紹介してきました。

資格ごとの想定する対象者や、難易度がわかりましたね。

ぜひ、ご自分にあったコーヒー資格にチャレンジしてみてください。

以上、バッジがカッコいいコーヒー資格3種を紹介!でした。

あわせて読みたい
コーヒーマイスターのメリット3選|開業前に取りたい資格 コーヒーの資格っていくつかあるけどれど、コーヒーマイスターってどう?メリットが知りたい! 今回はこんな悩みに答えます。 コーヒーマイスターのモフです。 コーヒー…
あわせて読みたい
【2024年秋試験対応】コーヒーマイスター試験の合格率70%でも甘くない理由 コーヒーマイスター試験って合格率70%なんだ!?この資格は簡単に取れそうね!! こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 コーヒーマイスター試験の合格率は試験内容…
あわせて読みたい
コーヒーマイスター費用はいくらかかる? コーヒーの資格を取りたい!コーヒーマイスターはいくらお金がかかるの? コーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに回答します。 コーヒーの資格、どんな…
あわせて読みたい
【コーヒー資格】初心者が目指すならこれ!おすすめ3選 わたしコーヒー初心者なんだけどコーヒー資格に挑戦したい!どれが良いか教えて。 こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます…
あわせて読みたい
【簡単】水出しコーヒーパックを自作する方法! 水出しコーヒー好き!でもパックが高いし、買うのが面倒・・・。自作できない? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 …
コーヒーの知識
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 墨繪(すみのえ)の本当においしいパン6選!
  • 【コーヒープレスの欠点】面倒な粉捨てから解放される方法を紹介!

この記事を書いた人

管理人モフのアバター 管理人モフ

コーヒー焙煎家
コーヒー大好きな40代男子
コーヒーマイスター資格所有
コーヒーショップ開業に向けて活動中

関連記事

  • 【簡単】水出しコーヒーパックを自作する方法!
    2024/07/12
  • コーヒーの粉からでる泡の正体は?
    2024/05/28
  • 【水出しコーヒーのホットはおいしい?】実際につくって感想を紹介
    2024/05/22
  • コーヒー豆と粉どっちがおすすめ?5項目で比較した結果を発表!
    2023/11/26
  • 【簡単!】ミルク出し珈琲のつくり方
    2023/11/16
  • 【コーヒー資格】初心者が目指すならこれ!おすすめ3選
    2023/09/10
  • 【2024年秋試験対応】コーヒーマイスター試験の合格率70%でも甘くない理由
    2023/05/20
  • フレンチプレスとハンドドリップどっちが良い?8項目で比較した結果を発表
    2023/05/02

コメント

コメントする コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

email confirm*

post date*

モフ
コーヒー大好き/コーヒーショップ開業を目指す人/コーヒーマイスター資格保有/初心者にわかりやすい記事を目指して発信中

Archives

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

Categories

  • おすすめ店
  • コーヒーのお供
  • コーヒーの知識
  • コーヒー器具
  • コーヒー豆
  • 焙煎
人気の記事
  • ベーカリーレストラン沢村の本当においしいパン6選!
    コーヒーのお供
  • フレンチプレスとハンドドリップどっちが良い?8項目で比較した結果を発表
    コーヒーの知識
  • 【2024年秋試験対応】コーヒーマイスター試験の合格率70%でも甘くない理由
    コーヒーの知識
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • プロフィール

© コーヒードリップはじめよう.

目次