MENU
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップをはじめる方へ
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
  1. ホーム
  2. コーヒーを楽しむ
  3. コーヒーのお供
  4. 【パンデアノー(パンde Anneau)】本当においしいパン3種を食べて

【パンデアノー(パンde Anneau)】本当においしいパン3種を食べて

2024 8/09
コーヒーのお供
2024/02/292024/08/09
悩む人

パンデアノーの裕次郎のあんぱん食べてみたい!
美味しい?

今回はこのようなお悩みに答えていきます。

こんにちは、コーヒーマイスターのモフです。

東京の調布市にあるパン屋さん、パンデアノー。

パンデアノーの人気商品”裕次郎のあんぱん”。

昭和の大スター、石原裕次郎さんが好んで食べたあんパンを再現。

パンデアノーには裕次郎のあんぱん以外にも美味しいパンがたくさん。

今回の記事は、パンデアノーのパン、裕次郎のあんぱんを含め3種を実際に食べて感想を紹介していきます。

モフ

パンデアノーのパン、美味しいです!

それでは、はじめていきましょう。

目次

1. 裕次郎あんぱん|しっかりと甘さを楽しめるあんぱん

パンデアノー 裕次郎あんぱん 244円(税込み)※
ピンクの袋にあんぱんが1個ずつ包装されている

もともとは小樽にある石原裕次郎記念館で販売されていた裕次郎のあんぱん。

石原裕次郎記念館の2017年閉館に伴い、食べられなくなってしまったそう。

調布に石原プロがあった縁で、パンデアノーさんで復元。

遠方から買いに来るお客様もいらっしゃるそうです。

甘いものが好きな裕次郎さん。

裕次郎のあんぱんは、しっかりと甘さが楽しめるあんぱんです。

パンデアノー 裕次郎のあんぱん
小判型のあんぱんに”裕次郎”の焼き印
裕次郎のあんぱん
コンデンスミルク、キャラメルシロップがはいった甘味のあるパン生地にぎっしりと詰まったあんこ
あんこはつぶあんとこしあんのブレンド
しっかりと甘さを楽しめるあんぱん

あんこは、粒あんとこしあんのブレンド。

生地には、コンデンスミルクとキャラメルシロップが入って、甘さとコクを感じられます。

2. 低温長時間熟成バゲット|バリバリとした食感が楽しいフランスパン

パンデアノー 低温熟成バゲット 260円(税込み)※
5種類の小麦を使ったこだわりのフランスパン
パンデアノー 低温熟成バゲット 
バリバリしたクラスト
内側のクラムはしっとりもちもち

バリバリとした食感が楽しいクラスト。

内側のクラムはしっとりもちもち。

毎朝食べたいフランスパン。

3.カカオルージュ|クランベリーとくるみがゴロゴロのハード系パン

カカオルージュ(ハーフ) 174円(税込み)
生地にカカオが練りこまれたハード系のパン
カカオルージュ
干しブドウとくるみがゴロゴロ入っている

カカオが練りこまれたパン。

なかには、クランベリーとくるみがゴロゴロ。

くるみはサクサク、クランベリーはしっとり。

生地はカカオの香り。

1個で、いろいろな楽しさがあるパン。

4.パンデアノーの場所

パンデアノーは東京調布市 品川通り沿いにあります。

京王線布田駅から徒歩10分。

お店の前に駐車スペースがあるので、遠方の方は車での来店が便利です。

コーヒーのお供
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【レビュー】スタバ スプリングシーズンブレンド2024を飲んで
  • 【簡単!】山でコーヒーを淹れる8つの道具を紹介

この記事を書いた人

管理人モフのアバター 管理人モフ

コーヒー焙煎家
コーヒー大好きな40代男子
コーヒーマイスター資格所有
コーヒーショップ開業に向けて活動中

関連記事

  • 【調布のパン屋3選】おいしいパンを買うならここ!
    2024/04/23
  • 神戸屋レストランの本当においしいパン3選!
    2024/04/03
  • とらやのあんやき3種(白餡、抹茶、黒ごま)を実際に食べて
    2024/03/17
  • 鈴屋の甘納豆を食べた感想を紹介!
    2024/02/14
  • 【文明堂三笠山バラ売りの値段は?】実際に食べて感想を紹介!
    2024/01/23
  • 【満願堂芋きんの賞味期限は?】実際に食べて感想を紹介!
    2024/01/09
  • 【feuquiage(フキアージュ)】カヌレとケーキ2種を食べて
    2023/12/31
  • 【福砂屋カステラと五三焼の違いは?】実際に五三焼を食べて
    2023/12/14

コメント

コメントする コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

email confirm*

post date*

モフ
コーヒー大好き/コーヒーショップ開業を目指す人/コーヒーマイスター資格保有/初心者にわかりやすい記事を目指して発信中

Archives

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

Categories

  • おすすめ店
  • コーヒーのお供
  • コーヒーの知識
  • コーヒー器具
  • コーヒー豆
  • 焙煎
人気の記事
  • ベーカリーレストラン沢村の本当においしいパン6選!
    コーヒーのお供
  • フレンチプレスとハンドドリップどっちが良い?8項目で比較した結果を発表
    コーヒーの知識
  • 【2024年秋試験対応】コーヒーマイスター試験の合格率70%でも甘くない理由
    コーヒーの知識
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • プロフィール

© コーヒードリップはじめよう.

目次