MENU
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップをはじめる方へ
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
  1. ホーム
  2. コーヒーを焙煎する
  3. 焙煎
  4. 簡単!焙煎後ハンドピックで珈琲はおいしくなる!!

簡単!焙煎後ハンドピックで珈琲はおいしくなる!!

2024 11/20
焙煎
2023/05/132024/11/20
悩む人

焙煎後のハンドピックはどうやってやるの?

こんにちはコーヒーマイスターのモフです。

今回はこのような悩みに答えていきます。

せっかく自分で焙煎して、いれたコーヒーが美味しくなかったらショックですよね・・・。

モフ

ハンドピックすると、コーヒーの味が格段にあがります。

焙煎前と焙煎後の2回ハンドピックを行うと、美味しいコーヒー豆ができます。

この記事では、焙煎後のハンドピックの方法をお伝えします。

筆者はコーヒーマイスターの資格を保持し、コーヒー全般の知識を有しています。

それでははじめていきましょう。

焙煎前のハンドピックの方法が知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【ハンドピックのコツ】これさえわかればハンドピックできる! コーヒー生豆のハンドピックってどうやるの?教えて! こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに答えていきます。 コーヒー豆のハンドピックと…
目次

1. 焙煎後ハンドピックの目的

焙煎後の豆。中央の豆は白っぽいのでピックする
焙煎後の豆 中央の豆は周りに比べて白っぽいのでピックする

焙煎後ハンドピックの目的は2点あります。

  • 焙煎前ハンドピックでとり切れなかった欠点豆の除去
  • 火が入りすぎたもの・火が十分はいらなかったものを除去

ひとずつ説明していきます。

1.1 焙煎前ハンドピックで取り除けなかった欠点豆の除去

ハンドピックは焙煎前と焙煎後に2回行います。

焙煎前ハンドピックはコーヒー生豆の外観を見て、虫食いや割れ、変色など健全な生豆と違うものを欠点豆として除去します。

焙煎後ハンドピックは、外観ではわからなかった欠点豆を除去していきます。

例えば、虫食いでも外観では気が付かずに内部が食われていることがあります。

内部がくわれている豆は構造が弱くなります。

熱を加える、窯をまわすといった衝撃で割れたり、欠けたりします。

焙煎後ハンドピックでは、焙煎中に欠けた豆や割れた豆を取り除きます。

1.2 火の入りすぎた豆・入らなかった豆を除去

焙煎は焼き加減の目標を決めてはじめます。

焼き加減の目標にはつぎのようなものがあります。

 焼き加減の目標例
  • マンデリンだから苦みを出すために深煎りにしよう
  • エチオピアの華やかさを出すために浅煎りにしよう
  • 前回焙煎した豆より苦くしたいから、もう少し深煎りにしよう

目標を決めて焙煎をスタート。

けれども、豆ごとに火の入り方は一律になりません。

 火の入り方がすべての豆で一律にならない理由
  • 豆の大きさが違う
  • 手回しの場合、窯の回転が一律ではない
  • 火のあたる場所によって窯内に熱のムラがある

焙煎後に狙った焼き色と大きく違うものは取り除きます。

2. 焙煎後ハンドピックの道具

焙煎後豆を冷ますザル。豆を移す大きな皿とピックした小さな皿を用意する。
焙煎後豆を冷ますザル 豆を移す大きな皿とピックした小さな皿を用意する

わたしは、焙煎後ハンドピックは焙煎直後、豆の粗熱をとったあとすぐに行います。

モフ

焙煎作業の一部としてハンドピックすると、ハンドピックが億劫になりません

焙煎した豆ですぐに美味しいコーヒーをいただけるのも良いです。

焙煎後ハンドピックには、ザルと皿2枚を用意します。

2.1 ザル|焙煎した豆を冷ます

焙煎した豆を窯からザルにだします。

ザルにだした豆は扇風機、うちわなどで室温に冷まします。

モフ

わたしは、卓上扇風機で冷却しています。

2.2 大きな皿|焙煎した豆を移す

冷めた豆を一度大きなお皿に移します。

大きなお皿から、少しずつ再度ザルに移し、ザルでハンドピックしていきます。

2.3小さな皿|ピックした豆を移す

とりのぞいた豆をを移すために、小さなお皿を用意します。

3. 焙煎後ハンドピックの手順

ハンドピックが完了した豆と取り除いた豆
ハンドピックが完了した豆と取り除いた豆

焙煎後ハンドピックの次の手順で行います。

STEP
ザル・お皿を用意する

焙煎した豆を冷やすザルと、ピックした豆を移していくお皿を用意します。

STEP
お皿に豆をあける

いったん大きなお皿に豆を移します。

STEP
少量ずつお皿の豆をザルに移す

少しずつザルに豆を移していき、ザルのなかで豆をチェックします。

STEP
欠点豆・色の違う豆を取り除く

中が空洞になっている豆、欠けている豆、割れている豆、色が周りと違う豆を取り除きます。

STEP
3,4を繰り返す

ザルのなかの豆をすこしずつ増やしていき、豆の形と色が周囲と違うものを取り除いていきます。

STEP
完了

すべての豆をザルに移し、チェックしたら完了です。

4. ハンドピックされた焙煎豆を買えるお店

堀口珈琲では焙煎後ハンドピックがされた豆が購入できる
堀口珈琲では焙煎後ハンドピックがされた豆が購入できる
写真はブレンド5番

焙煎後ハンドピックされた豆がほしいという方のために、おすすめのお店を紹介します。

東京にある自家焙煎店、堀口珈琲では焙煎後ハンドピックされた豆が購入できます。

堀口個珈琲の豆は形も色もそろっていてきれいです。

こちらの記事を読めば堀口珈琲のお得な購入方法がわかります。

あわせて読みたい
【初心者におすすめ】堀口珈琲ブレンド5番はバランスが良いコーヒー豆! 堀口珈琲のコーヒー豆を買いたいけど、種類が多くて迷う・・・。 こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに回答していきます。 堀口珈琲、コー…

5. まとめ

焙煎後ハンドピックの方法を紹介してきました。

ここまで読んでいただいて、焙煎後ハンドピックができるようになりましたね。

ぜひ、ハンドピックして美味しいコーヒーを飲んでください。

以上、簡単!焙煎後ハンドピックで珈琲はおいしくなる!!でした。

あわせて読みたい
【どれが良い?】コーヒークーラーおすすめ3機種を比較 コーヒークーラーのおすすめを教えて! こんにちは、コーヒーマイスターのモフです。 今回は、このようなお悩みに答えていきます。 コーヒー豆を焙煎するとき、少し面倒…
あわせて読みたい
【ハンドピックのコツ】これさえわかればハンドピックできる! コーヒー生豆のハンドピックってどうやるの?教えて! こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに答えていきます。 コーヒー豆のハンドピックと…
あわせて読みたい
【焙煎プロファイル】手回し焙煎機を使った初心者でもできる焙煎 どのくらいの時間焙煎すれば美味しいコーヒーができるの? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに答えていきます。 焙煎機は買った。 生豆…
あわせて読みたい
【レビュー】『 煎り上手』(手振り焙煎機)を3年間使用して 焙煎してみたいんだけど発明工房の煎り上手ってどうなんだろう? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みにこたえていきます。 はじめての焙煎…
あわせて読みたい
手回し焙煎機の温度計おすすめ3選! うまくできたりできなかったり・・・。焙煎を安定させたい!手回し焙煎の温度計おすすめを教えて!! こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩…
あわせて読みたい
【レビュー】イワタニカセットフーボープラスをコーヒー焙煎で使って イワタニのカセットフーボープラスってどう? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回は、このようなお悩みに答えていきます。 岩谷産業は、燃焼器具やガス、水…
あわせて読みたい
【レビュー】カルディ フォーティス コーヒーロースターを1か月使用して カルディのフォーティスっていう焙煎機どう? 今回は、このようなお悩みに答えていきます。 こんにちは、コーヒーマイスターのモフです。 手振り焙煎、手回し焙煎。 手…
焙煎
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Green Thumb(グリーンサム)の本当においしいパンとケーキ7選
  • 【2024年秋試験対応】コーヒーマイスター試験の合格率70%でも甘くない理由

この記事を書いた人

管理人モフのアバター 管理人モフ

コーヒー焙煎家
コーヒー大好きな40代男子
コーヒーマイスター資格所有
コーヒーショップ開業に向けて活動中

関連記事

  • 【焙煎機どれが良い?】500gの豆を焙煎できるおすすめ3機種を比較!
    2024/12/30
  • 【レビュー】カルディ フォーティス コーヒーロースターを1か月使用して
    2024/11/20
  • 【どれが良い?】コーヒークーラーおすすめ3機種を比較
    2024/10/29
  • 【レビュー】イワタニカセットフーボープラスをコーヒー焙煎で使って
    2024/04/07
  • 手回し焙煎機の温度計おすすめ3選!
    2023/09/01
  • 【レビュー】ユニオンサンプルロースターを2年間使用して
    2023/06/01
  • 【レビュー】『 煎り上手』(手振り焙煎機)を3年間使用して
    2023/01/21
  • SCAJのカッピング方法がわかる|初心者でもすぐにはじめられる
    2022/11/16

コメント

コメントする コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

email confirm*

post date*

モフ
コーヒー大好き/コーヒーショップ開業を目指す人/コーヒーマイスター資格保有/初心者にわかりやすい記事を目指して発信中

Archives

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

Categories

  • おすすめ店
  • コーヒーのお供
  • コーヒーの知識
  • コーヒー器具
  • コーヒー豆
  • 焙煎
人気の記事
  • ベーカリーレストラン沢村の本当においしいパン6選!
    コーヒーのお供
  • フレンチプレスとハンドドリップどっちが良い?8項目で比較した結果を発表
    コーヒーの知識
  • 【2024年秋試験対応】コーヒーマイスター試験の合格率70%でも甘くない理由
    コーヒーの知識
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • プロフィール

© コーヒードリップはじめよう.

目次