MENU
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップをはじめる方へ
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
  1. ホーム
  2. ドリップの準備
  3. コーヒー器具
  4. 【レビュー】アデリア カッピンググラスを2年間使用して

【レビュー】アデリア カッピンググラスを2年間使用して

2024 8/19
広告
コーヒー器具
2023/06/252024/08/19
悩む人

カッピンをはじめたいんだけど、お手頃価格のカッピンググラスがほしい!

こんにちはコーヒーマイスターのモフです。

今回はこのようなお悩みに回答していきます。

カッピングをはじめるときに必要になる道具カッピンググラス。

カッピンググラスと同様の道具に、カッピングボウルというものもあります。

カッピンググラスと、カッピングボウルどっちが良いのだろう。

カッピングボウルは、そこそこのお値段がする。

できれば値段が安くて、品質の良いものがほしい。

モフ

わたしもカッピングをはじめるとき、カッピングボウルやカッピンググラスをいろいろ検討しました。

わたしが購入したのは、アデリアのカッピンググラス(6客2268円、楽天市場2023年6月24日調べ)。

楽天市場で2021年9月に購入しました。

今回は、アデリアカッピンググラスを購入して2年間使ってみた体験をもとに良かった点、残念だった点をお伝えします。

筆者はコーヒーマイスターの資格を保持し、コーヒー全般の知識を有しています。

また、東京都内のカッピングセミナーに通いカッピングのトレーニングを行っています。

それでは、はじめていきましょう。

アデリア カッピンググラス 200ml B-6278 x【6個】
FRESH ROASTER珈琲問屋 楽天市場店
¥2,268 (2025/05/14 15:31時点 | 楽天市場調べ)
Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahooショッピングで見る
ポチップ

カッピンググラスの必要な個数や、カッピングボウルとカッピンググラスの違いの話はいらないから、すぐにアデリアカッピンググラスのレビューが知りたいというかたは、3.アデリアカッピンググラスの良かった点からご覧ください。

目次

1.カッピンググラスとカッピングボウルの違い

カッピンググラスと、カッピングボウルどちらでも問題なくカッピングできます。

1.1 カッピングカップに求められること

カッピングは評価するコーヒーのカップを同一条件で用意する必要があります。

SCAJ(日本スペシャリティコーヒー協会)の方法では、粉砕した粉に181ccのお湯を注ぎ、3分間放置した後、カッピングをはじめることとなっています。

カッピングのカップには、次の2点が求められます。

  • 181ccの容量がある
  • お湯を注いで問題ない容器である

わたしは、粉をいれた200mlのカップにすりきりまでお湯をいれてカッピングします。

用意したカップすべてを同じ条件にすれば良いので、200mlの同じカップを必要個数揃えれば問題ありません。

1.2 カッピンググラスとカッピングカップは色が違う

カッピンググラスは透明。

カッピングボウルは白色、または黒色です。

カッピングは味、香りでコーヒーを評価する方法なので、黒が初心者には良いという意見もあります。

HARIO(ハリオ) カッピングボウル・粕谷モデル ブラック KCB-260-B
Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahooショッピングで見る
ポチップ

1.3 カッピンググラスとカッピングボウルは形が違う

カッピンググラスは口が開いたグラス型。

カッピングボウルはお椀型です。

どちらでも、問題なくカッピングできます。

2.カッピンググラスはいくつ必要か?

アデリア カッピンググラス6個
カッピンググラスは評価するコーヒーの種類×2個必要
アデリア カッピンググラス6個
カッピンググラスは評価するコーヒーの種類×2個必要

カッピンググラスは、最低2個必要です。

カッピングでは、1種類のコーヒー豆を複数カップ用意します。

複数カップ用意すると、欠点豆がどちらかのカップに混入した場合も、他方のカップで健全な豆のコーヒーの味を評価できます。

同時に評価する種類の数だけ2個ずつカップを用意します。

たとえば、エチオピアとブラジルを比較したい場合

2種類×2カップ=4カップ

必要です。

さらに、エチオピア、ブラジル、グアテマラを比較したい場合は、

3種類×2カップ=6カップ

必要になります。

6カップ用意すると、3種類のコーヒー豆が比較できて便利です。

 コーヒー豆の3種類比較例
  • 産地の違い:ブラジル、グアテマラ、エチオピア
  • 焙煎度の違い:浅煎り、中煎り、深煎り
  • 生産処理方式の違い:ナチュラル、パルプドナチュラル、ウォッシュド

3.アデリアカッピンググラスの良かった点

アデリアカッピンググラスの良かった点を紹介します。

3.1 リーズナブル

アデリアカッピンググラスは、リーズナブルです。

6客2268円。

類似商品と比較してみます。

品名6客の価格
アデリア カッピンググラス2268円
ハリオ カッピングボウル粕谷モデル6456円
オリガミ カッピングボウル Alliance for Coffee Excellence公認 5940円
※価格は2023年6月24日楽天市場調べ

アデリアカッピンググラスが一段リーズナブルです。

3.2 十分な耐熱性

アデリアカッピンググラスは、十分な耐熱性があります。

沸騰したてのお湯をそそいでも、問題ありません。

カッピングで問題なく使えます。

3.3 十分な耐久性

アデリアカッピンググラスは十分な厚みがある
アデリアカッピンググラスは十分な厚みがある

アデリアカッピンググラスは、十分な耐久性があります。

購入する前は、値段相応の品質かと覚悟していました。

商品が届いてみると、しっかりとした厚みがあり、十分な強度があります。

3.4 カッピングスプーンですくいやすい

口がやや広がっていて、コーヒーをカッピングスプーンですくいやすいです。

4.アデリアカッピンググラスの残念だった点

つぎに残念だった点をお伝えします。

4.1 片付けが面倒

カッピングは、粉をいれたカッピンググラスにお湯を注ぎ行います。

そのままシンクに流してしまうと、配水管が詰まってしまいます。

カッピングしたあとの、粉の処理が面倒です。

わたしは、キッチンペーパーでこして捨てています。

4.2 保管にかさばる

アデリアカッピンググラスを3個重ねると13cm、2個重ねると11.5cm
アデリアカッピンググラスを3個重ねると13cm
2個重ねると11.5cm

6客のカッピンググラスを保管する場所がキッチンに必要です。

アデリア カッピンググラスは、3個重ねると13cm、2個重ねると11cmの高さになります。

重ねると我が家の食器棚には入りませんでした。

横に並べて保管しています。

5. まとめ

アデリアカッピンググラスの良かった点、残念だった点を紹介してきました。

アデリアカッピンググラスは、リーズナブルでカッピングに十分な品質を備えていることがわかりましたね。

ぜひ、カッピンググラスを購入してカッピングをはじめてみてください。

以上、【レビュー】アデリア カッピンググラスを2年間使用してでした。

アデリア カッピンググラス 200ml B-6278 x【6個】
FRESH ROASTER珈琲問屋 楽天市場店
¥2,268 (2025/05/14 15:31時点 | 楽天市場調べ)
Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahooショッピングで見る
ポチップ
あわせて読みたい
SCAJのカッピング方法がわかる|初心者でもすぐにはじめられる SCAJのカッピング方法教えて!コーヒーマイスターにチャレンジする前に知っておきたい。 こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 コーヒーのカッピング。 はじめての…
あわせて読みたい
【レビュー】『 煎り上手』(手振り焙煎機)を3年間使用して 焙煎してみたいんだけど発明工房の煎り上手ってどうなんだろう? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みにこたえていきます。 はじめての焙煎…
あわせて読みたい
【レビュー】ユニオンサンプルロースターを2年間使用して ユニオンサンプルロースターが欲しいんだけど、本当のところはどう? 今回はこのような悩みに答えていきます。 こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 家庭用の焙煎…
あわせて読みたい
【焙煎プロファイル】手回し焙煎機を使った初心者でもできる焙煎 どのくらいの時間焙煎すれば美味しいコーヒーができるの? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに答えていきます。 焙煎機は買った。 生豆…
コーヒー器具
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【レビュー】猿田彦珈琲父の日ギフト”ファザーズデイブレンド”を飲んで
  • 墨繪(すみのえ)の本当においしいパン6選!

この記事を書いた人

管理人モフのアバター 管理人モフ

コーヒー焙煎家
コーヒー大好きな40代男子
コーヒーマイスター資格所有
コーヒーショップ開業に向けて活動中

関連記事

  • 【間違えない!】コーヒーカップとティーカップはどう違う?
    2024/08/08
  • 【簡単!】山でコーヒーを淹れる8つの道具を紹介
    2024/03/13
  • 【エスプレッソマシン】家庭用本格マシンは5万円で買える!
    2024/02/09
  • 【コーヒープレスの欠点】面倒な粉捨てから解放される方法を紹介!
    2023/07/14
  • 【レビュー】メリタバリオコーヒーグラインダーCG-111を4年間使用して
    2023/04/14
  • コーヒーミル手動?電動?どっちが良い?8項目での比較結果を発表
    2023/01/12
  • 【レビュー】フジローヤル みるっこの欠点:値段が高いは本当か!?5年間使用して思うこと
    2022/11/29
  • 【レビュー】ソリス エスプレッソマシン バリスタグラングストーSK1014を1年間使用して
    2022/11/22

コメント

コメントする コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

email confirm*

post date*

モフ
コーヒー大好き/コーヒーショップ開業を目指す人/コーヒーマイスター資格保有/初心者にわかりやすい記事を目指して発信中

Archives

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

Categories

  • おすすめ店
  • コーヒーのお供
  • コーヒーの知識
  • コーヒー器具
  • コーヒー豆
  • 焙煎
人気の記事
  • ベーカリーレストラン沢村の本当においしいパン6選!
    コーヒーのお供
  • フレンチプレスとハンドドリップどっちが良い?8項目で比較した結果を発表
    コーヒーの知識
  • 【2024年秋試験対応】コーヒーマイスター試験の合格率70%でも甘くない理由
    コーヒーの知識
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • プロフィール

© コーヒードリップはじめよう.

目次