MENU
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップをはじめる方へ
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
  1. ホーム
  2. ドリップの準備
  3. コーヒーの知識
  4. 【簡単】水出しコーヒーパックを自作する方法!

【簡単】水出しコーヒーパックを自作する方法!

2024 8/09
コーヒーの知識
2024/07/122024/08/09
悩む人

水出しコーヒー好き!
でもパックが高いし、買うのが面倒・・・。
自作できない?

こんにちはコーヒーマイスターのモフです。

今回はこのようなお悩みに答えていきます。

蒸し暑い夏。

すっきりとした苦みの水出しコーヒー、おいしいですよね。

でも、コーヒー粉がはいった水出しコーヒーパックは高いし、いちいち買うのが面倒。

自作して、安価に手軽に楽しみたい。

モフ

安く簡単に水出しコーヒーパックつくれますよ!

今回は、お茶パックとお好みのコーヒー粉を使った水出しコーヒーパックの作り方を、実際につくって紹介していきます

筆者は、コーヒーマイスターの資格を保持し、コーヒー全般の知識を有しています。

それでは、はじめていきましょう。

目次

1. 水出しコーヒーパックのつくり方

水出しコーヒーのパックは簡単につくれます。

用意するものは、お茶パックと、コーヒー粉。

1.1 お茶パックを用意する|100均のものでOK

お茶パックを用意
100均で売られているものでOK
お茶パックを用意
100均で売られているものでOK

お茶パックはスーパーや、100均で売っています。

今回は、キャンドゥで買った、お茶パックを使いました。

25枚入りで110円。

1枚当たり4円。

1.2 コーヒー粉を用意する|市販のコーヒー豆どれでもOK

コーヒー粉はお好みのものでOK
深煎りで苦みがしっかりとしたもののほうが、
きりっとしたアイスコーヒーになる
コーヒー粉はお好みのものでOK
深煎りで苦みがしっかりとしたもののほうが、
きりっとしたアイスコーヒーになる

コーヒー豆はお好みのもの、どれでも大丈夫です。

きりっとした苦みのアイスコーヒーが好きなかたは、深煎りのコーヒー豆がおすすめ。

わたしは、カルディのアイスブレンドをチョイス。

深煎りのコーヒーで、きりっとした苦みが特徴。

ホットでもおいしくいただけるコーヒーです。

お値段は200gで831円(税込み)※。

カルディでは、豆のまま購入もしくは、粉にもできます。

粉にひいてもらう場合、中挽きにしてもらいましょう。

1.3 お茶パックにコーヒー粉を詰める

コーヒー粉をお茶パックに詰める。
500mlのアイスコーヒーをつくるのに、粉は40g。
詰め込みすぎると粉がもれやすくなる。
今回は40g粉で3袋。
コーヒー粉をお茶パックに詰める。
500mlのアイスコーヒーをつくるのに、粉は40g。
今回は40g粉を3袋に。

コーヒー粉をお茶パックに詰めていきます。

500mlのアイスコーヒーをつくるのに、粉の量は40g。

標準サイズのお茶パック7.5cm×9cmに、およそ10gから13gほどのコーヒー粉がはいります。

今回は40gの粉を3袋にわけていれました。

お茶パックに粉を詰めて、
内側に丸め込んだところ
お茶パックにコーヒー粉をつめて
自作の水出しコーヒーパック完成!

2. おいしい水出しコーヒーのつくり方

容器はご家庭にある麦茶などの保存容器でOK
容器はご家庭にある麦茶などの保存容器でOK

水出しコーヒーをつくる容器は、ご家庭にある麦茶を容器でOK。

2.1 水:コーヒー粉=12.5:1の比率がおすすめ

水に丸めたコーヒーを詰めたお茶パックをいれる。
水500mlに40g分の自作コーヒーパックを投入。
水500mlに40g分の自作コーヒーパックを投入。

水:コーヒー粉=12.5:1の比率がおすすめ。

きりっととした苦みの水出しコーヒーができます。

500mlの水出しコーヒーを作る場合、粉は40g。

常温の水500mlに、コーヒー粉40gをつめた自作コーヒーパックをいれます。

2.2 冷蔵庫にいれて12時間待つ

冷蔵庫にいれて12時間

自作のコーヒーパックを水に浸したら、容器を冷蔵庫に。

冷蔵庫にいれて、12時間待ちます。

おいしい水出しコーヒーのできあがり

12時間後、容器から自作のコーヒーパックを取り出します。

グラスに注いで完成!

つくった水出しコーヒーは2~3日で飲み切りましょう。

グラスに注いで、底に粉が残るのが気になる場合は、ドリップペーパーを通すと、飲みやすくなりますよ。

3.自作コーヒー粉パックにかかったお金は?

今回自作のコーヒー粉パックにかかった費用をまとめます。

水出しコーヒー500mlが、179円でできました。

材料購入代金使用数量費用
お茶パック25枚入り110円3枚13円
コーヒー豆200g 831円40g166円
合計179円
水出しコーヒー500mlにかかった費用

4.水出しコーヒーのよくある質問

さいごに、水出しコーヒーのよくある質問に回答します。

水出しコーヒーに、粉をいれっぱなしにしておくとどうなる?

渋みやえぐみといったコーヒー豆が持つネガティブな要素が強くなってきて、おいしくなくなります。

水出しコーヒーは何日くらいで飲み切るのが良い?

雑菌が繁殖するリスクがあるので、冷蔵保存で2から3日で飲み切るのがおすすめです。

5.まとめ

水出しコーヒーパックを自作して、おいしく抽出する方法を紹介してきました。

水出しコーヒーパックはお茶パックと、お好みのコーヒー豆で簡単にできるとわかりましたね。

ぜひ、コーヒーパックを自作して、水出しコーヒーを楽しんでくださいね。

以上、【簡単】水出しコーヒーパックを自作する方法!でした。

※記事中の価格は2024年7月時点です。

あわせて読みたい
水出しコーヒーにおすすめのカルディ豆3選! カルディのコーヒー豆で水出しコーヒーをつくりたい!おすすめの豆を教えて! こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 蒸し暑い、夏。 冷たい水出しコーヒー、おいし…
あわせて読みたい
【水出しコーヒーのホットはおいしい?】実際につくって感想を紹介 水出しコーヒーはホットでもおいしい? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 水出しコーヒーのホット。 水出しコーヒ…
あわせて読みたい
【簡単!】ミルク出し珈琲のつくり方 ミルク出し珈琲って家でもつくれるの?つくり方を教えて! 今回は、このようなお悩みに答えていきます。 こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 ミルク出し珈琲、数…
あわせて読みたい
コーヒー豆と粉どっちがおすすめ?5項目で比較した結果を発表! コーヒー豆と粉どっちを買うのが良いの? 今回はこのようなお悩みに回答します。 こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 こんなこと感じていませんか?  コーヒー豆…
あわせて読みたい
コーヒーの粉からでる泡の正体は? コーヒーをいれるときにできる泡、あれは何?灰汁? こんにちは、コーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 コーヒーの粉にお湯を注ぐ…
あわせて読みたい
【コーヒー資格】初心者が目指すならこれ!おすすめ3選 わたしコーヒー初心者なんだけどコーヒー資格に挑戦したい!どれが良いか教えて。 こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきます…
あわせて読みたい
バッジがカッコいいコーヒー資格3種を紹介! コーヒーマイスターのバッジカッコいいね!憧れる。ほかにもバッジがもらえるコーヒーの資格ってあるの? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような…
コーヒーの知識
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 27コーヒーロースターズのコーヒー豆2種を飲んで
  • 水出しコーヒーにおすすめのカルディ豆3選!

この記事を書いた人

管理人モフのアバター 管理人モフ

コーヒー焙煎家
コーヒー大好きな40代男子
コーヒーマイスター資格所有
コーヒーショップ開業に向けて活動中

関連記事

  • コーヒーの粉からでる泡の正体は?
    2024/05/28
  • 【水出しコーヒーのホットはおいしい?】実際につくって感想を紹介
    2024/05/22
  • コーヒー豆と粉どっちがおすすめ?5項目で比較した結果を発表!
    2023/11/26
  • 【簡単!】ミルク出し珈琲のつくり方
    2023/11/16
  • 【コーヒー資格】初心者が目指すならこれ!おすすめ3選
    2023/09/10
  • バッジがカッコいいコーヒー資格3種を紹介!
    2023/07/08
  • 【2024年秋試験対応】コーヒーマイスター試験の合格率70%でも甘くない理由
    2023/05/20
  • フレンチプレスとハンドドリップどっちが良い?8項目で比較した結果を発表
    2023/05/02

コメント

コメントする コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

email confirm*

post date*

モフ
コーヒー大好き/コーヒーショップ開業を目指す人/コーヒーマイスター資格保有/初心者にわかりやすい記事を目指して発信中

Archives

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

Categories

  • おすすめ店
  • コーヒーのお供
  • コーヒーの知識
  • コーヒー器具
  • コーヒー豆
  • 焙煎
人気の記事
  • ベーカリーレストラン沢村の本当においしいパン6選!
    コーヒーのお供
  • フレンチプレスとハンドドリップどっちが良い?8項目で比較した結果を発表
    コーヒーの知識
  • 【2024年秋試験対応】コーヒーマイスター試験の合格率70%でも甘くない理由
    コーヒーの知識
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • プロフィール

© コーヒードリップはじめよう.

目次