MENU
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップをはじめる方へ
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
  1. ホーム
  2. コーヒーを焙煎する
  3. 焙煎
  4. 【どれが良い?】コーヒークーラーおすすめ3機種を比較

【どれが良い?】コーヒークーラーおすすめ3機種を比較

2024 12/28
広告
焙煎
2024/10/292024/12/28
悩む人

コーヒークーラーのおすすめを教えて!

こんにちは、コーヒーマイスターのモフです。

今回は、このようなお悩みに答えていきます。

コーヒー豆を焙煎するとき、少し面倒な冷却作業。

扇風機の風をあててもなかなか豆が冷めないし、チャフが飛び散って、キッチンが散らかる。

かといって、冷却しないと焙煎が進んでしまう・・・。

やっぱりコーヒークーラーほしいな。

ネットで調べ始めるといろいろなメーカーの商品がある。

どれが良いんだろう・・・???。

モフ

今回の記事を読めば、ご自分にあったコーヒークーラーがわかりますよ!

実際にコーヒークーラーを購入し、3か月利用した経験をもとにお伝えします。

筆者はコーヒーマイスターの資格を保持し、コーヒー全般の知識を有しています。

それでは、はじめていきましょう。

コーヒークーラーVer2 焙煎豆急速冷却 大容量500g 【適格請求書登録番号 T7010003023949】
Coffee Cooler Behmor
Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahooショッピングで見る
ポチップ
目次

1.コーヒークーラー導入のメリット・デメリット

まずコーヒークーラー導入のメリット・デメリットを整理していきます。

コーヒークーラーのメリットはわかってるから、どれがおすすめか教えてという人は”2. コーヒークーラーを選ぶポイント“から読んでくださいね。

1. コーヒークーラー導入のメリット

メリットは3点あります。

1.1 焙煎したコーヒー豆を素早く冷却できる

コーヒークーラーを使うと冷却スピードが速い
続けてほかの豆を焙煎する際にも、すぐに次に取り掛かれ
ヘラで攪拌すると、200gのコーヒー豆は2分で冷却できる。
コーヒークーラーを使うと冷却スピードが速い
続けてほかの豆を焙煎する際にも、すぐに次に取り掛かれ
ヘラで攪拌すると、200gのコーヒー豆は2分で冷却できる。

コーヒークーラーは冷却スピードが速いです。

コーヒークーラーを買うまでは、卓上タイプの扇風機で冷却していました。

200gのコーヒー豆を焙煎するのに、8分ほどかかっていました。

コーヒークーラー(Roast hut ver2)を使うと、2分ほどで冷却が完了します。

1.2 チャフが飛び散らず掃除が簡単

コーヒークーラーはファンの上に、細かい網、粗い網の構造。
粗い網に焙煎したコーヒー豆をいれて、ヘラで攪拌する。
細かい網にチャフがたまり、掃除が簡単。
コーヒークーラーはファンの上に、細かい網、粗い網の構造。
粗い網に焙煎したコーヒー豆をいれて、ヘラで攪拌する。
細かい網にチャフがたまり、掃除が簡単。

コーヒーを焙煎すると、チャフと呼ばれるコーヒー豆の薄皮がはがれます。

焙煎中にはがれ落ちるものもありますが、焙煎窯から出しても残っているものも。

コーヒー豆にチャフが残っている状態で、うちわや扇風機などで風をあてると、チャフがはがれて舞い散ります。

コーヒークーラーは、換気扇のようにモーターで羽を回転させて、空気を吸引。

吸引するときの空気の流れでコーヒー豆を冷却します。

空気を吸引するために、チャフが飛び散らずに羽の手前に設置された網にたまります。

1.3 チャフがとれてきれいなコーヒー豆に

コーヒークーラーを使うと、チャフがとれて
見た目がきれいなコーヒー豆になる
コーヒークーラーを使うと、チャフがとれて
見た目がきれいなコーヒー豆になる

焙煎したコーヒー豆に残ったチャフが、吸引される空気の流れによって、きれいにはがれます。

1.2 コーヒークーラー導入のデメリット

次にコーヒークーラーのデメリットを紹介しますね。

1.2.1 場所を確保する必要がある

コーヒークーラーは、円筒形の構造をしているものが多く、幅は20cmから30cmです。

キッチンで焙煎している方は、置き場所や保管場所も考えておいたほうが良いです。

わたしが使っているRoast hutコーヒークーラーver2は、幅が32cmあります。

焙煎時はキッチンの床。

使わないときは、ビニール袋をかけてクローゼットのなかで保管しています。

2. コーヒークーラーを選ぶポイント

コーヒークーラーを選ぶときに大切な点が2点あります。

 コーヒークーラーを選ぶときのポイント
  • 大きなコーヒークーラーは焙煎量が多くてもスムーズに冷却できる反面、場所の確保が難しい
  • 国産のコーヒークーラーは価格が高いが反面、保証がしっかりしている

それぞれ、くわしく説明していきます。

2.1 焙煎量と使用・保管場所を考えてコーヒークーラーのサイズを選ぶ

コーヒークーラーは、ザルの下に羽がついた構造です。

ザルの大きさが大きいほど、豆を攪拌しやすく、多くの豆をスムーズに冷却できます。

その反面、サイズが大きくなると、使うときの場所や、しまう場所の確保が難しくなります。

わたしは、コーヒークーラーver2をキッチンの床において使っています。

キッチンにはしまう場所がないので、自室のクローゼットにいれています。

焙煎機、カセットコンロのほかにコーヒークーラーの導入、同居家族がいる場合には、家族の理解も必要ですよね。

2.2 【国産or 輸入製品】自分にあった保証と価格のバランス

日本で流通しているコーヒークーラーには、国産のものと、中国、韓国製のものがあります。

日本製は価格が高いですが、品質や保証がしっかりしています。

3. おすすめのコーヒークーラー3機種の比較

Roast hutコーヒークーラーver2KAKACOO コーヒーロースターGeneCafe コーヒークーラー CBC-101


サイズW320mm×D320mm×H190mmW200mm×D200mm×H150mW217mm×D250mm×H135mm
最大冷却可能
コーヒー豆量
500g600g公開情報なし
製造国日本中国韓国
保証メーカー保証1年–メーカー保証1年
価格18700円13999円※118500円※2
※1 2024年10月28日Amazon調べ ※2 2024年10月28日 楽天市場調べ
コーヒークーラー比較

安価にコーヒークーラーを使ってみたい方には、KAKACOOがおすすめ。

保証や品質を重視する方は、Roast hutコーヒークーラーver2がおすすめです。

わたしは、安心して使えることを重視してRoast hutコーヒークーラーver2を購入しました。

コーヒークーラーver2は、サイズが大きく、焙煎した豆を攪拌しやすいです。

また、ザルが大きいと豆が平らになり、冷却したザルのまま焙煎後のハンドピックもできて便利。

モフ

コーヒークーラーver2を購入して良かったです。

4. まとめ

コーヒークーラーの選び方を紹介してきました。

自分には、どのコーヒークーラーがあっているかわかりましたね。

ぜひ、コーヒークーラーを導入して、より焙煎を楽しんでくだいね。

以上、【どれが良い?】コーヒークーラーおすすめ3機種を比較でした。

リンク
あわせて読みたい
【レビュー】イワタニカセットフーボープラスをコーヒー焙煎で使って イワタニのカセットフーボープラスってどう? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回は、このようなお悩みに答えていきます。 岩谷産業は、燃焼器具やガス、水…
あわせて読みたい
手回し焙煎機の温度計おすすめ3選! うまくできたりできなかったり・・・。焙煎を安定させたい!手回し焙煎の温度計おすすめを教えて!! こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩…
あわせて読みたい
【レビュー】ユニオンサンプルロースターを2年間使用して ユニオンサンプルロースターが欲しいんだけど、本当のところはどう? 今回はこのような悩みに答えていきます。 こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 家庭用の焙煎…
あわせて読みたい
【レビュー】『 煎り上手』(手振り焙煎機)を3年間使用して 焙煎してみたいんだけど発明工房の煎り上手ってどうなんだろう? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みにこたえていきます。 はじめての焙煎…
あわせて読みたい
簡単!焙煎後ハンドピックで珈琲はおいしくなる!! 焙煎後のハンドピックはどうやってやるの? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに答えていきます。 せっかく自分で焙煎して、いれたコーヒ…
あわせて読みたい
【ハンドピックのコツ】これさえわかればハンドピックできる! コーヒー生豆のハンドピックってどうやるの?教えて! こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに答えていきます。 コーヒー豆のハンドピックと…
あわせて読みたい
【焙煎プロファイル】手回し焙煎機を使った初心者でもできる焙煎 どのくらいの時間焙煎すれば美味しいコーヒーができるの? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに答えていきます。 焙煎機は買った。 生豆…
あわせて読みたい
【レビュー】カルディ フォーティス コーヒーロースターを1か月使用して カルディのフォーティスっていう焙煎機どう? 今回は、このようなお悩みに答えていきます。 こんにちは、コーヒーマイスターのモフです。 手振り焙煎、手回し焙煎。 手…
焙煎
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【間違えない!】コーヒーカップとティーカップはどう違う?
  • 【レビュー】カルディ フォーティス コーヒーロースターを1か月使用して

この記事を書いた人

管理人モフのアバター 管理人モフ

コーヒー焙煎家
コーヒー大好きな40代男子
コーヒーマイスター資格所有
コーヒーショップ開業に向けて活動中

関連記事

  • 【焙煎機どれが良い?】500gの豆を焙煎できるおすすめ3機種を比較!
    2024/12/30
  • 【レビュー】カルディ フォーティス コーヒーロースターを1か月使用して
    2024/11/20
  • 【レビュー】イワタニカセットフーボープラスをコーヒー焙煎で使って
    2024/04/07
  • 手回し焙煎機の温度計おすすめ3選!
    2023/09/01
  • 【レビュー】ユニオンサンプルロースターを2年間使用して
    2023/06/01
  • 簡単!焙煎後ハンドピックで珈琲はおいしくなる!!
    2023/05/13
  • 【レビュー】『 煎り上手』(手振り焙煎機)を3年間使用して
    2023/01/21
  • SCAJのカッピング方法がわかる|初心者でもすぐにはじめられる
    2022/11/16

コメント

コメントする コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

email confirm*

post date*

モフ
コーヒー大好き/コーヒーショップ開業を目指す人/コーヒーマイスター資格保有/初心者にわかりやすい記事を目指して発信中

Archives

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

Categories

  • おすすめ店
  • コーヒーのお供
  • コーヒーの知識
  • コーヒー器具
  • コーヒー豆
  • 焙煎
人気の記事
  • ベーカリーレストラン沢村の本当においしいパン6選!
    コーヒーのお供
  • フレンチプレスとハンドドリップどっちが良い?8項目で比較した結果を発表
    コーヒーの知識
  • 【2024年秋試験対応】コーヒーマイスター試験の合格率70%でも甘くない理由
    コーヒーの知識
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • プロフィール

© コーヒードリップはじめよう.

目次