MENU
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップをはじめる方へ
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
  1. ホーム
  2. ドリップの準備
  3. コーヒー器具
  4. ステンレススリムポット0.7L(月兎印)を8年間使用して

ステンレススリムポット0.7L(月兎印)を8年間使用して

2024 8/08
広告
コーヒー器具
2022/11/032024/08/08
悩む人

月兎印のステンレススリムポットがほしい!
実際に使ってみた本当のところが知りたい

こんにちはコーヒーマイスターのモフです。

今回はこのようなお悩みに答えていきます。

月兎印ステンレススリムポット

鏡面仕上げが施されたピカピカとした外観、丸みを帯びたしなやかなフォルム。

モフ

わたしは見た目が気に入って購入しました。

見た目は良いと思うけど、類似製品を比較すると値段が一段高い。

今回の記事では、月兎印ステンレススリムポットを、8年間実際に使用して良かった点と残念だった点をお伝えします。

わたしは、8年間ほぼ毎日ステンレススリムポットでドリップしています。

ステンレススリムポットを購入して良かったです。

筆者はコーヒーマイスターの資格を保有して、コーヒー全般の知識を有しています。

それでは、はじめていきましょう。

月兎印 ステンレススリムポット 0.7L ミラー
¥10,576 (2025/05/19 07:48時点 | Amazon調べ)
Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahooショッピングで見る
ポチップ
目次

1.月兎印ステンレススリムポットの良かった点

まず、ステンレススリムポットの良かった点をお伝えします。

1.1軽量で操作しやすい

月兎ステンレススリムポットは空の状態で409gです。
月兎ステンレススリムポットは空の状態で409g

月兎ステンレススリムポットは空の状態で409gです。

サイズは高さ16.3cm奥行き9.5cmです。

月兎ステンレススリムポットの高さは16.3cm
月兎ステンレススリムポットの胴寸10.0cmです。
月兎ステンレススリムポットのサイズ

月兎スリムポット(ホーロー製)、ハリオV60ドリップケトル・ヴォーノ VKB-100HSVとの比較を表にまとめました。

種類容量重さサイズ(単位mm)
月兎ステンレススリムポット700ml409gW190×D95×H165
月兎スリムポット(ホーロー製)700ml435gW195×D95×H185
ハリオV60ドリップケトル・ヴォーノVKB-70HS:500ml
VKB-100HS:600ml
VKB-120HSV:800ml
500g
500g
600g
W255×D115×H140mm
W295×D144×H130mm
W295×D144×H147mm
月兎とハリオの比較

月兎のほうが、ハリオよりも高さはありますが、幅が狭く、軽いです。

月兎ステンレススリムポットはコーヒー2杯分の水240mlをいれると649gです。

片手で操作できます。

1.2 注湯量をコントロールしやすい

月兎ステンレススリムポットで細く注いだ様子
細く注いだ様子
月兎ステンレススリムポットで太く注いだ様子
太く注いだ様子
月兎ステンレススリムポットは注湯量の調整が容易

注ぎ口が鋭角に切られ、細く注ぎやすいです。

1.3 8年間使っても錆びない

外側は鏡面加工されている
内側もきれい
8年間使っても錆びない

購入して8年間ほぼ毎日使用しています。お手入れは中性洗剤をつけたスポンジで洗い、乾いた布でふいています。

外側は鏡面加工されていて、つるつるの状態を維持していています。

錆びはありません。

1.4 飽きの来ないデザイン

月兎ステンレススリムポットは8年間使っても飽きないデザインです。
8年間使っても飽きないデザイン

8年間使い続けていますが、いまだに洗練されたかわいいデザインだと思います。

毎日コーヒーをいれるのが楽しいです。

2.月兎印ステンレススリムポットの残念だった点

次にステンレススリムポットの残念だった点をお伝えします。

2.1 値段が高い

月兎ステンレススリムポットミラーは2022年11月3日時点のAmazon価格で9900円します。

  • 月兎スリムポット(ホーロー製) ホワイト700ml:3969円
  • ハリオV60ドリップケトル・ヴォーノ 600ml:2627円

同じくらいの容量の月兎ホーロー製、ハリオと比べても高いです。

しかし、8年間コーヒーをいれる時間を楽しくしてくれたと考えると、高い買い物ではなかっとと思います。

月兎ステンレススリムポットを買ってよかったです。

これから先も、コーヒーライフを楽しいものにしてくれると思います。

2.2 ふたが熱くなる

ふたは56.8℃。触ると熱いです。

私は月兎ステンレススリムポットを直火にはかけません。

やかんで沸かしたお湯を移して使っています。

コーヒーをいれる適温は80℃から90℃です。

やかんからお湯をポットの移すと、少し冷めて注湯開始までの時間を短縮できます。

ポットに移した直後の温度92.5℃でした。
ポットに移した直後の温度92.5℃。もう少し冷まして90℃以下になったら注湯を始めます。

このときの取っ手の温度は、30.3℃でした。

握っても熱くありません。

取っ手の温度は30.3℃でした。
取っ手の温度は30.3℃。握っても熱くありません。

ふたは56.8℃あり、触ると熱いです。

基本的にドリップの途中でふたに触ることはないので問題ありません。

ポットに入れる湯の量が少なく、途中でつぎ足そうとする際には、タオルを当ててふたを開ける等注意が必要です。

3.まとめ

月兎印ステンレススリムポットの良かった点、残念だった点をお伝えしてきました。

ステンレススリムポットは、長く使えてお湯を注ぎやすいポットだとわかりましたね。

ぜひ、ステンレススリムポットで美味しいコーヒーをドリップしてください。

以上、ステンレススリムポット0.7L(月兎印)を8年間使用してでした。

月兎印 ステンレススリムポット 0.7L ミラー
¥10,576 (2025/05/19 07:48時点 | Amazon調べ)
Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahooショッピングで見る
ポチップ
あわせて読みたい
コーヒーミル手動?電動?どっちが良い?8項目での比較結果を発表 はじめてのコーヒーミルは電動・手動どっちを買うのが良いんだろう・・・。 こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに回答します。 コーヒーミ…
あわせて読みたい
【レビュー】フジローヤル みるっこの欠点:値段が高いは本当か!?5年間使用して思うこと みるっこ良いなぁ、でも値段が高いなぁ・・・。初心者なのに、値段の高いミルはちょっとね・・・。 今回はこのようなお悩みに答えていきます。 こんにちはコーヒーマイ…
あわせて読みたい
【間違えない!】コーヒーカップとティーカップはどう違う? お客様用にコーヒーカップをそろえたい!うちにもカップがあるけど、コーヒーカップ?ティーカップ??? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような…
あわせて読みたい
【登山でのコーヒーミル】”ハリオ スマートG MSG-2-T”を高尾山で使う 登山におすすめのコーヒーミル教えて!できるだけコンパクトで軽いものが良い。 今回はこのようなお悩みに回答します。 こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 山頂…
あわせて読みたい
【レビュー】メリタバリオコーヒーグラインダーCG-111を4年間使用して エスプレッソを始めたいんだけど、どんなグラインダーが良いの? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに答えていきます。 家でカフェラテを…
あわせて読みたい
【エスプレッソマシン】家庭用本格マシンは5万円で買える! エスプレッソマシン欲しい!・・・けど高い。安くて本格的なエスプレッソがいれられるマシンを教えて! こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお…
あわせて読みたい
【簡単!】山でコーヒーを淹れる8つの道具を紹介 山でコーヒーをドリップしたい!必要なものを教えて! こんにちは、コーヒーマイスターのモフです。 今回は、このようなお悩みに答えていきます。 登山の楽しみといえば…
コーヒー器具
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【ハンドピックのコツ】これさえわかればハンドピックできる!
  • 【焙煎プロファイル】手回し焙煎機を使った初心者でもできる焙煎

この記事を書いた人

管理人モフのアバター 管理人モフ

コーヒー焙煎家
コーヒー大好きな40代男子
コーヒーマイスター資格所有
コーヒーショップ開業に向けて活動中

関連記事

  • 【間違えない!】コーヒーカップとティーカップはどう違う?
    2024/08/08
  • 【簡単!】山でコーヒーを淹れる8つの道具を紹介
    2024/03/13
  • 【エスプレッソマシン】家庭用本格マシンは5万円で買える!
    2024/02/09
  • 【コーヒープレスの欠点】面倒な粉捨てから解放される方法を紹介!
    2023/07/14
  • 【レビュー】アデリア カッピンググラスを2年間使用して
    2023/06/25
  • 【レビュー】メリタバリオコーヒーグラインダーCG-111を4年間使用して
    2023/04/14
  • コーヒーミル手動?電動?どっちが良い?8項目での比較結果を発表
    2023/01/12
  • 【レビュー】フジローヤル みるっこの欠点:値段が高いは本当か!?5年間使用して思うこと
    2022/11/29

コメント

コメントする コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

email confirm*

post date*

モフ
コーヒー大好き/コーヒーショップ開業を目指す人/コーヒーマイスター資格保有/初心者にわかりやすい記事を目指して発信中

Archives

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

Categories

  • おすすめ店
  • コーヒーのお供
  • コーヒーの知識
  • コーヒー器具
  • コーヒー豆
  • 焙煎
人気の記事
  • ベーカリーレストラン沢村の本当においしいパン6選!
    コーヒーのお供
  • フレンチプレスとハンドドリップどっちが良い?8項目で比較した結果を発表
    コーヒーの知識
  • 【2024年秋試験対応】コーヒーマイスター試験の合格率70%でも甘くない理由
    コーヒーの知識
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • プロフィール

© コーヒードリップはじめよう.

目次