MENU
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップをはじめる方へ
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
コーヒードリップはじめよう
  • ドリップの準備
    • コーヒーの知識
    • コーヒー器具
    • コーヒー豆
  • コーヒーを楽しむ
    • コーヒーのお供
    • おすすめ店
  • コーヒーを焙煎する
  1. ホーム
  2. ドリップの準備
  3. コーヒー器具
  4. 【レビュー】フジローヤル みるっこの欠点:値段が高いは本当か!?5年間使用して思うこと

【レビュー】フジローヤル みるっこの欠点:値段が高いは本当か!?5年間使用して思うこと

2024 12/28
広告
コーヒー器具
2022/11/292024/12/28
悩む人

みるっこ良いなぁ、でも値段が高いなぁ・・・。
初心者なのに、値段の高いミルはちょっとね・・・。

今回はこのようなお悩みに答えていきます。

こんにちはコーヒーマイスターのモフです。

コーヒーを飲むために、5万円以上もするミルは高いですよね。

私も購入する前は相当悩みました。

モフ

5年使用した今は買ってよかったと思っています。

今回の記事では、みるっこの欠点と思っていた以下の点が、5年間使用してどうだったのかお伝えしていきます。

 購入前にみるっこの欠点と思っていた点
  • 値段が高い
  • 静電気で粉が飛び散る

筆者はコーヒーマイスターの資格を保持し、コーヒー全般の知識を有しています。

それでは始めていきますね。

フジローヤル 小型高性能ミル みるっこDX 【スタンダード】 レッド R-220
¥57,800 (2025/05/11 15:51時点 | Amazon調べ)
Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahooショッピングで見る
ポチップ
目次

1.購入する前にみるっこの欠点だと思っていた点

ネットで情報収集して、購入する前に思っていたネガティブな点をあげます。

1.1値段が高い

やはり、5万円を超える買い物は高いです。

業務用としても使用されているみるっこ。耐用年数で考えてみましょう。

1.1.1耐用年数で考えると値段は高くない

現在5年使用して全く問題なく使えていますので、10年間使用すると仮定します。

5万円の価値を10年間で使うとき、1年あたり5000円。

仮に毎週に土曜と日曜2回みるっこを使うとすると、年間104回。

1回あたり、5000円÷104回=48円/回。

1回あたり48円ですよ。

コーヒーを飲みたいと思ったときにすぐ挽ける、さらにコーヒーが美味しくなる。

これが1回48円で手に入ると思うと、決して高くありません。

1.1.2最終的にみるっこを購入するのであれば最初に買ったほうが良い

豆を挽き始めると、どうすればもっと美味しいコーヒーがいれられるようになるのか考え始める人、多いです。

どうしても、好きなお店の味と比較してしまいます。

良い品質の豆を使う、いれ方がうまくなるようにトレーニングする、いろいろ試すけれどなかなか思った味にならない。

最後に、そういえばあの店でもみるっこ使っているわ、やっぱり”みるっこ”が欲しいという結論に達します。

いろいろなコーヒーミルを使って、みるっこに変えた人の話は聞きますが、みるっこを使っていて別のミルに変えた人の話は聞いたことがありません。

1.2静電気で粉が飛び散る

みるっこはプラスチック製の受け缶が添付されています。

静電気が発生して、挽いた粉が受け缶の壁面にくっつきます。

受け缶に粉がくっついた様子
みるっこの受け缶に粉がくっついた様子

受け缶の外にも少し飛び散ります。

みるっこ受け缶の外に粉が飛び散った様子
受け缶の外に粉が飛び散った様子

ネットで調べると、静電気が起きにくいステンレス製の受け缶を使っている方もいるようです。

私は、はけと、小型のちりとりセットで掃除しています。

コーヒーカップを洗う、コーヒーポットを洗うなどの、片付け作業の一環として行うと、あまり手間ではありません。

毎日掃除していると、いっそう愛着がわいてきますよ。

みるっこの受け缶壁面にくっついた粉をはけでまとめている様子
みるっこの受け缶壁面にくっついた粉をはけでまとめている様子
みるっこの外に飛び散った粉をちりとりセットでまとめている様子
みるっこの外に飛び散った粉をちりとりセットでまとめている様子

2.みるっこを購入して良かった点

購入して良かった点をお伝えしていきますよ。

2.1 挽きが速くコーヒーをいれるのが楽しくなる

みるっこは、圧倒的に挽く速度が速いです。

1杯分10gの豆は4秒で挽けます。

私は、BODUM BISTRO ビストロ 電動式コーヒーグラインダーから買い換えました。

初めて挽いたとき、あまりの速さに感動しました。

速く挽けると、コーヒーをいれるハードルが低くなります。

モフ

コーヒーをいれるのが、さらに楽しくなりますよ。

2.2 挽目が安定してコーヒーが美味しくなる

みるっこで挽いた粉は、粒がそろっています。

粒がそろっていると、すべての粉から同じ成分が抽出しやすくなります。

そのため、雑味がない、すっきりとした味わいのコーヒーになります。

みるっこで挽いた粉
みるっこで挽いた粉 粒がそろっている

2.3構造がしっかりしていて故障しにくい

みるっこは業務用でも使えるほど頑丈です。

多くの部品が金属で出来ていて、つくりがしっかりしています。

みるっこは頑丈です。
みるっこは多くの部品が金属で頑丈

自分で焙煎した生焼けの豆を挽いた際に、安全装置が働いて、モーターが停止したことがありました。

無理やり挽いて刃がダメにならないように、異常に硬いものを挽くと安全装置が働いてモーターが停止する作りになっています。

安全装置の解除方法も富士珈機公式ホームページで紹介されています。

フジローヤル コーヒーミル・焙煎…
コーヒーミル R-220 みるっこ ++ フジローヤル コーヒーミル・焙煎機 株式会社富士珈機 コーヒーミル、焙煎機、コーヒー関連機器の製造・販売 焙煎・コーヒー教室の運営 株式会社富士珈機

アフターサービスもしっかりしていて良いです。

3. みるっこの評判は?

さいごに、みるっこの評判をtwitterで見ていきましょう。

どうでしょうこの粒の揃い具合は!
これが4.6万で一生ものなんですから驚きです。やどりばさんでのコーヒー会でも他社製コーヒーミルとの飲み比べが一番反響があった気がします。#みるっこ #r-220 pic.twitter.com/SG7d7259BL

— マスタッシュコーヒー (@mustachecoffee_) August 23, 2019

初みるっこ
やっぱ早いし均一ッ!#みるっこ#フジローヤル pic.twitter.com/ZHC0UolEdz

— トミャ☕️ (@tomya717) October 3, 2022

おはようございます。
気持ちの良い秋の朝ですね。

久しぶりに #ナイスカットミル (初代)ではなく #みるっこ でドリップしました。

やはり、微粉の少なさ、コーヒーの透明感では、やはりみるっこが一枚上手かな☕️#スペシャルティコーヒー を最大限に楽しむなら #みるっこ が良い✨ pic.twitter.com/PYeIyDEJq4

— 美味しいドリップコーヒーをお届けするキッチンカー(Goshen Cafe) (@taka_goshen) September 21, 2022

みるっこはアマチュアの方もプロの方も、品質の良さに満足しているtweetが多いです。

4.まとめ

購入前に、みるっこの欠点だと思っていた点がどうだったか、購入してよかった点を紹介してきました。

みるっこは、値段が高いけれども、品質が良く、長期にわたって使えるコーヒーミルだとわかりましたね。

ぜひ、みるっこで豆を挽いて、美味しいコーヒーを飲んでみてください。

以上、【レビュー】フジローヤル みるっこの欠点:値段が高いは本当か!?5年間使用して思うことでした!

フジローヤル 小型高性能ミル みるっこDX 【スタンダード】 レッド R-220
¥57,800 (2025/05/11 15:51時点 | Amazon調べ)
Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahooショッピングで見る
ポチップ

電動ミルと手動ミルどちらが良いか決めかねている方はこちらの記事をご覧ください。電動ミルと手動ミルのメリット・デメリットがわかります。

あわせて読みたい
コーヒーミル手動?電動?どっちが良い?8項目での比較結果を発表 はじめてのコーヒーミルは電動・手動どっちを買うのが良いんだろう・・・。 こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに回答します。 コーヒーミ…
あわせて読みたい
【間違えない!】コーヒーカップとティーカップはどう違う? お客様用にコーヒーカップをそろえたい!うちにもカップがあるけど、コーヒーカップ?ティーカップ??? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような…
あわせて読みたい
【登山でのコーヒーミル】”ハリオ スマートG MSG-2-T”を高尾山で使う 登山におすすめのコーヒーミル教えて!できるだけコンパクトで軽いものが良い。 今回はこのようなお悩みに回答します。 こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 山頂…
あわせて読みたい
【レビュー】メリタバリオコーヒーグラインダーCG-111を4年間使用して エスプレッソを始めたいんだけど、どんなグラインダーが良いの? こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのような悩みに答えていきます。 家でカフェラテを…
あわせて読みたい
ステンレススリムポット0.7L(月兎印)を8年間使用して 月兎印のステンレススリムポットがほしい!実際に使ってみた本当のところが知りたい こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお悩みに答えていきま…
あわせて読みたい
【エスプレッソマシン】家庭用本格マシンは5万円で買える! エスプレッソマシン欲しい!・・・けど高い。安くて本格的なエスプレッソがいれられるマシンを教えて! こんにちはコーヒーマイスターのモフです。 今回はこのようなお…
あわせて読みたい
【簡単!】山でコーヒーを淹れる8つの道具を紹介 山でコーヒーをドリップしたい!必要なものを教えて! こんにちは、コーヒーマイスターのモフです。 今回は、このようなお悩みに答えていきます。 登山の楽しみといえば…
コーヒー器具
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【レビュー】ソリス エスプレッソマシン バリスタグラングストーSK1014を1年間使用して
  • ベーカリーレストラン沢村の本当においしいパン6選!

この記事を書いた人

管理人モフのアバター 管理人モフ

コーヒー焙煎家
コーヒー大好きな40代男子
コーヒーマイスター資格所有
コーヒーショップ開業に向けて活動中

関連記事

  • 【間違えない!】コーヒーカップとティーカップはどう違う?
    2024/08/08
  • 【簡単!】山でコーヒーを淹れる8つの道具を紹介
    2024/03/13
  • 【エスプレッソマシン】家庭用本格マシンは5万円で買える!
    2024/02/09
  • 【コーヒープレスの欠点】面倒な粉捨てから解放される方法を紹介!
    2023/07/14
  • 【レビュー】アデリア カッピンググラスを2年間使用して
    2023/06/25
  • 【レビュー】メリタバリオコーヒーグラインダーCG-111を4年間使用して
    2023/04/14
  • コーヒーミル手動?電動?どっちが良い?8項目での比較結果を発表
    2023/01/12
  • 【レビュー】ソリス エスプレッソマシン バリスタグラングストーSK1014を1年間使用して
    2022/11/22

コメント

コメントする コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

email confirm*

post date*

モフ
コーヒー大好き/コーヒーショップ開業を目指す人/コーヒーマイスター資格保有/初心者にわかりやすい記事を目指して発信中

Archives

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

Categories

  • おすすめ店
  • コーヒーのお供
  • コーヒーの知識
  • コーヒー器具
  • コーヒー豆
  • 焙煎
人気の記事
  • ベーカリーレストラン沢村の本当においしいパン6選!
    コーヒーのお供
  • フレンチプレスとハンドドリップどっちが良い?8項目で比較した結果を発表
    コーヒーの知識
  • 【2024年秋試験対応】コーヒーマイスター試験の合格率70%でも甘くない理由
    コーヒーの知識
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • プロフィール

© コーヒードリップはじめよう.

目次